2020年3月1日から連続在宅勤務だった。妻Tは同年4月1日から同様で、今後も継続予定。サラリーマン最後の今週はオフィス勤務で。もっとも、後任者に引き継ぐ目的の1週間だったが、着任遅れで間に合いそうにないが。。。通勤(メ… 続きを読む 2.5年ぶりの出社
カテゴリー: 業:生業
サラリーマンの所得
サラリーマン引退を前にしてあらためて給与明細を見る。健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料の社会保険料で毎月約9万円も払っている! 社会保険料は労使折半なので、実は会社も別途約9万円を払ってくれているのである。もし、社会… 続きを読む サラリーマンの所得
不動産投資
昨夜は、請われて、30才代若手に不動産投資指南。①不動産投資にはいろいろな手法がある(含む、法人vs個人、私は個人=青色申告ベース)。②私の手法は、資産サイドはしっかりした物件で固めて長期保有し、物件購入後は、むしろ負債… 続きを読む 不動産投資
還暦同士
昨夜は、東京駅近くで同世代4人で宴席。皆、還暦前後ということで、今までの人生運営、昨今の注目点(最近、水彩画を描きだしたとう輩も)、今後の展望を中心に語った。また、社会に目を向けて、日本人のマスク着装率、日本の国際的地位… 続きを読む 還暦同士
パン
人はパンのために生きているのではないが、パンがないと生きられない。分業社会の中で、各人は社会で必要とされる機能を引き受け、パン(金銭)を得る仕組みを構築しなければ生を継続できない。 本日7月最終営業日。引退まで4週間、休… 続きを読む パン
出川哲朗
昨夜NHKで放送された「プロフェッショナル仕事の流儀」は、熱湯風呂・ザリガニ芸の出川哲朗を取り上げていた。「横浜の恥」「抱かれたくない男」→「リアクション芸人」「横浜のスパースター」。自然年齢で私より1.5才若いだけか。… 続きを読む 出川哲朗
シニアライフ論!
同世代の方曰く「サラリーマンの卒業後の『やりがい』について、何で埋め合わせるか、まだ明確なビジョンが持てない」。まあ、私も、サラリーマンの卒業を決定したものの、なんとなくイメージはあるが確固たるものがあるわけではない。で… 続きを読む シニアライフ論!
「好き」を起点に!
人間は基本的に飽きっぽいと感じる。だから、例えば庭仕事などは、一種類の作業を一気に完結しよとせず、飽きたら、順次別の作業をして、また戻るみたいな感じでするようにしている。そうすると、結果として生産性が高くなる。仕事もそう… 続きを読む 「好き」を起点に!