「狩猟採集時代の残像から抜け出た世界」とは、言い換えれば、人間の原始的生存プログラムを超えて、意識的に自分の行動・価値・感情を選び取る領域のこと。「残像から抜け出る」とは、生存脳の支配を脱して、創造的人間へ進化すること。… 続きを読む 脱残像
カテゴリー: 認:認識
戸惑い
人間の脳は、原野の生活に最適化された旧型ハードウェア。それに対して現代文明は、情報・人工・抽象・非同期・競争の世界。結果として、脳はいつもこう戸惑っている。「安全なのに危険を感じ、豊かなのに欠乏を感じる。」狩猟採集時代の… 続きを読む 戸惑い
脳と付き合う
現代人の脳(ハードウェア)は、現代社会に住みながらも1.2万年前の狩猟採集時代仕様のままで、周りの環境(ソフトウェア)だけが急進化してしまった。この「ミスマッチ」をどう扱うかが、まさに心身の安定や幸福感の鍵。以下、その「… 続きを読む 脳と付き合う
人生の基盤
人生の基盤は「身体」「心」「人とのつながり」「生活の安定」「価値観」という五重のレイヤーが重なってできているのではないか。 ①生物的な基盤。。。身体の健康:生きる土台はまず「からだ」。健康が損なわれると他の基盤が揺らぐ。… 続きを読む 人生の基盤
忙しさ
「充実感を与える程度の忙しさ」=一定の張り合いがある状態は必要ながら、「余裕を失わせる忙しさ」=自己消耗につながる状態は避けたいところ。①リズムをつくる:適度な予定や作業があると、生活にメリハリが出て心身のリズムが整いや… 続きを読む 忙しさ
63才誕生日
9月20日は誕生日だった。 誕生日メッセージありがとうございました。63才、卒サラ@還暦から早くも3年が経ちました。ヨメさんが在宅でフルタイム勤務を続けるのを横に見ながら、私は「学校・職場=他人軸」から離れ、ようやく「自… 続きを読む 63才誕生日
今の立ち位置
必要条件的3要素。①生物的な基盤。。。身体の健康:生きる土台はまず「からだ」。健康が損なわれると他の基盤が揺らぐ。食・睡眠・運動:生存に直結するリズムや習慣。←食・睡眠・運動・習慣を意識。ヨガ・ジムで補強。OK。②社会的… 続きを読む 今の立ち位置
捕手
ネット情報。阪神・坂本誠志郎捕手(31)が投手陣(先発、救援と計13人)の性格、投球スタイルを明かした。能力とメンタル! 【才木浩人】ザ・ピッチャー。体形、シルエット、性格、考え方からピッチャーをするために生まれてきたよ… 続きを読む 捕手
感覚・直感
人間が動物として本来持っている感覚的・直感的な理解力(=潜在意識)は、文明社会の中で意識優位に生きるうちに鈍ってしまいがち。自然の中で五感を開き、身体を通じて感じ、言葉にしない直感に従ってみることが、潜在意識と再びつなが… 続きを読む 感覚・直感
シニアライフの安心感
シニアライフの安心感の源泉は? 安心は「得るもの」であると同時に、「腑に落とすもの」でもある。 ①経済的な見通しと納得感(=財務的安心)。。。「もう働かなくても暮らせる」状態か、「無理のない範囲で働き続けられる」状態であ… 続きを読む シニアライフの安心感