想像・共有・創造

ホモ・サピエンスが他の動物と比べて突出した成功を収めた根本的な理由のは「協力」(←生き延びるための方法論として「協力」を選んだ)の力だと思う。他の動物も一定の協力はするが、ホモ・サピエンスの協力は大規模かつ柔軟・複層的で… 続きを読む 想像・共有・創造

立ち位置確認

①62才。6年前(2018年)に教育(次世代対応)と見送り(先代対応)完了、2.5年前(2022年)に卒サラ@還暦、昨年(2024年)住環境再整備(終活での最重要項目)完了。人生を起承転結に分けると2025年から「結」章… 続きを読む 立ち位置確認

起承転結

起・・・1962~2008(46年間) 生誕・教育・就職1985年(銀行~2016年)/職業・結婚1987年/子供2(1992年・1994年)。中高大一貫教育(1975~1985年)。海外留学(英1989~1991年)・… 続きを読む 起承転結

人生の装備

私自身、62.5年間生きて、どんな装備を備えているのか(何を人生の中で蓄積してきたか)? 知識、技能、知恵、経験、人間関係、習慣、価値観、身体・精神。。。で、何に留意したら余生の満足感・充実感を得やすいか(つまり、何につ… 続きを読む 人生の装備

想定外

「人間の脳は狩猟採集時代に最適化されていると聞きましたが、本当ですか?」と、ChatGPTに聞くと「はい、その説には一定の科学的根拠があります。ホモサピエンスは約20万年前に誕生して以来、その脳に大きな構造の変化はほとん… 続きを読む 想定外

楽しい日本

先の施政方針演説で、石破首相は「かつて国家が主導した『強い日本』、企業が主導した『豊かな日本』、加えてこれからは一人一人が主導する『楽しい日本』を目指していきたいと考えます」と。石破首相が「楽しい日本」とはいかなる風の吹… 続きを読む 楽しい日本

AIアドバイス

AI情報。「60代前半の男性に向けたアドバイスを、健康・生活・仕事・人間関係・お金・趣味・生きがいの7つの視点からお伝えします」。ザーッとみて総じてできている。ただ、相対的には「趣味や生きがいを持つ。楽しいと思えることを… 続きを読む AIアドバイス

己を知る

現状をベースにどう未来を展開していくかを考える時、まず確認しなければならないことは「己」だ。適切な自己認識がなくては、何をするにも腰砕けになるだろう。次に大切なのは目的・目標感だろう。行く方向が定まらなければ、非生産的な… 続きを読む 己を知る

寒中見舞い

数年前から前年に年賀状を出状せず、来た年賀状に内容の濃い文面を書いて寒中見舞いとして喪中先を含めて出状している。今年の文面は以下の通り。今の私をストレートに表現。 寒中お見舞い申し上げます。以下、近況報告です。 仕事は、… 続きを読む 寒中見舞い

渋沢栄一の言

「四十、五十は洟(はな)垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」(渋沢栄一)。62才になって、この気持ちがわかるようになった。60-90才が人生のクライマックスだ。それまでの人生は… 続きを読む 渋沢栄一の言