できた! 朝起きてから6時間かけて、今頭の中にあることをチャート化した。シニアライフの行動指針。人類史に基づく人間観をベースに(つまり脳理解。脳との折り合いのつけ方を強く意識しつつ)、今後「思考(精神世界)・習慣→行動」… 続きを読む チャート化
カテゴリー: 認:認識
ブログ歴半年
1日1題でブログを書いて約半年間経過。どうにかネタ切れを起こさずにやってこれた。さて、どんな分野の思考・知識が深まった? 9月末に退職して年内はリセット期間。その期間を利用して、今まで気になっていたがまとめ切れてなかった… 続きを読む ブログ歴半年
気づき
12泊の1人合宿@箱根峠を終えて新中野宅にもどった。 騒音。。。都会は騒音レベルが高く、特に救急車の音が気になる。 ゴミ出し。。。都会、特にマンションはゴミ出しが容易(24時間)。箱根峠宅は、家からゴミ出し場まで2.5k… 続きを読む 気づき
保険
時間があるので、契約している保険一覧を作ってみた。生命保険、医療保険、自動車保険、火災保険。私は、日本人は総じて保険をかけ過ぎで、リスクが健在化したときに影響の大きい事項にだけ保険をかけておけば十分と思っている。 生命保… 続きを読む 保険
1日6万回思考
脳科学の最新の知見によると、人間は、1日6万回も思考しているらしい。ほとんどが、自らの意志キックではない自動的な思考・感情だ。しかもその8割はネガティブなものらしい。 これは、(個人的に人間を考える上で重要と考える)25… 続きを読む 1日6万回思考
心の持ち方
学校・会社と組織に属していた55.5年間、組織内の事で一喜一憂したような気がする(ある意味、それで時間を潰せた。ざっくりと70-80%の脳のキャパシティーを使っていたイメージか)。今はどうか? 外部から心をアップ・ダウン… 続きを読む 心の持ち方
哲学
「高度に発展した文明・長寿社会で、特にシニアライフにおいて、自己・精神世界を深めるには、各人は『既製服』の宗教ではなく、『オーダーメイド』の個人哲学を真摯に磨くべき」と、以前このブログに記した。ところで、哲学とは? 哲学… 続きを読む 哲学
1人合宿
サラリーマン時代、通算約2年間の単身赴任期間中、料理をマスターしておらず、困ったのを記憶している。今般、東京で散発的な用事を抱えた妻Tを新中野宅に残し、実験的に単身で箱根峠宅に6泊(+もう1泊予定)してみた。1)コロナに… 続きを読む 1人合宿
人類の人口
「250万年前ほど前に初めての(今の人間と大きく変わらない)人類が現れた。7万年ほど前に現れた新人のホモサピエンスが、他の人類を絶滅に追いやり、食物連鎖の頂点に立ったのは、1.3万年前ぐらいと言われている。」この間、世界… 続きを読む 人類の人口
脳科学
以前、「自分を深めるには人間を知らねばならず、そのためには脳(脳科学)への洞察が必須と思ってきたが、最近は、さらに進めて脳を知るには人類の歴史を知らなければダメと思うようになった。」とブログに記したのを覚えている。問題意… 続きを読む 脳科学