今年の大河ドラマ「光る君へ」の脚本担当・大石静さんによると紫式部はとても気難しい人であったと。その上で、紫式部を「人間は意に反して生まれ、意に反して死ぬ。その間を、虚しい、思うようにいかない人生を、生きるんだって思ってい… 続きを読む 紫式部
カテゴリー: 認:認識
文明の裏側
地球上の生命の営み(30数億年間)は人類の歴史(数百万年間)をはるかに越えた時間的スケールがあり、人類の歴史はそれに比べるとごく最近のものにすぎない。加えて、「1.2万年前に農耕を契機にテイクオフし以降垂直的に発展した現… 続きを読む 文明の裏側
哲学
ネット情報。「哲学というのは、誰もが『明らかだ』と思っていることを、『改めて明らかにする』という作業。誰もが当たり前だと思っていることをもう一度、きちんとした言葉に変換するということ。一見当たり前だと思っていることを、改… 続きを読む 哲学
モルディブ5泊
色々な意味で、思い出深い5日間だった。①対長男S・・・「老いては子に従え」という言葉が身近になった。子供はいつまでも子供だが、社会人の経験8年間弱で(大きな組織に属していないものの)、それなりの実績/ビジネス・対人スキル… 続きを読む モルディブ5泊
今年前半総括
今年も半分経過したところで、過去半年間を総括。動くらな60才代前半という思いから結構な「動」の半年間になった。経験則では、総括すると、自らの活動が局所的な思い込みなく自然体で再認識され、次への注力点が自然と浮かび上がって… 続きを読む 今年前半総括
貧すれば鈍する
昨今、生物学・心理学・脳科学等によって、人間は生得的に利他的であることが明らかになってきた。人間は、数百万年前の狩猟採集時代から群れ(最大150人程度)で暮らす中で(=みんなで協力して狩りをしたり子育てをする)、感謝の心… 続きを読む 貧すれば鈍する
バランスシート
「家計にバランスシート管理・発想を!」は時々見かけるフレーズ/見出しだ。その通りだと思う。しかし、その作成を義務図けられている企業はともかく、国をはじめとする公的セクターは、いまだにCF(キャッシュフロー)会計・管理が中… 続きを読む バランスシート
情報共有
前の日曜日の大河ドラマ。まひろ(紫式部)と藤原道長が、逢瀬を重ねた廃邸で熱い抱擁をかわし、まひろからキスをするという場面があった。ふたりは幼いころ、互いに素性を隠しながら打ち解け、心を寄せ合う仲だった。過去には、廃邸で結… 続きを読む 情報共有
他者・自己・相互
「他者依存・自己依存・相互依存」という言葉に接した。他者依存・・・他人の価値観に依存(組織にあっては、上司に従順に従うのみ等、「ヒラメさん」)。自己依存・・・自己の価値観を最優先(組織にあっても、時に上司の言うことも無視… 続きを読む 他者・自己・相互
人間だけ
「人間だけ」というキーワードでネット散策してみた。人間は「脳を拡大」し「他者と協力」して生き延びてきた。人間の特徴の多くはその2つに関係していることがわかる。また、「脳の拡大」と「他者との協力」のベン図の重なり部分に「高… 続きを読む 人間だけ