昨今時々「君は哲学者を目指してる?」なんて言われる。「人間を突き詰めるぞ!」という思い・言動がそのようなイメージを発するのかもしれない。まあ、ブッダも仏教の開祖となっているが、実際には哲学者だったと言われる。後世の人がブ… 続きを読む 哲学vs宗教
カテゴリー: 認:認識
バイアス
脳に興味がある。「脳の錯覚=認知バイアス=現実と認識にゆがみが生じる」もそのうちの一部だ。進化の過程で、生存確保・脳負担軽減(人間は150人ぐらいしか個別にしっかり認識できない)・精神的安定確保を求めた結果のようだ。つま… 続きを読む バイアス
逆境
「人はいつ成長する? 順風満帆の時ではないだろう。逆境の時だ。苦しい日々を、それでも前を向いて歩み続けたとき、気がつけば、人は大きく成長している」と。逆境とは、成長の最高の機会・脱皮と飛躍の好機。 【今日の1日/晴】6時… 続きを読む 逆境
人間初段
過去のブログで、人間が人間を突き詰める方向性は、生命・健康・財産・住居・家族+友人・能力・認知とし、理由は「人は他の動物比、1)自己が死ぬことを知っている(人間オリジナル!)、2)多くの人は「睡眠+食事+運動+メンタル=… 続きを読む 人間初段
拡大・撤収
戦線拡大⇔戦線撤収。卒サラ生活では、従来の戦線を縮小・撤収し、新たな戦線を設置・拡大する流れだ。ゼロ発想で、また、死の視点から生活全体の見直しが求められる。 【今日の1日/曇】5時半起床。家事一般。情報byTV・新聞。サ… 続きを読む 拡大・撤収
哲学者!?
FBでの61才記念投稿について、哲学者的とのコメントを頂いた。哲学者!? 人間が生きることの深みを少しでも表現できたか??? やはり、人間は、宗教(=他人が作った世界観・ストーリー)等に逃げずに、正面から自分の力で自分の… 続きを読む 哲学者!?
平和
平和は日々の努力の結果、国でも、夫婦でも同じ。 【今日の1日/晴】6時起床。家事一般。情報byTV・新聞。サイト運営。SNS受発信。家計ポジション確認。朝食。相続案件準備。昼食。知人宅-コンビニ-役所。夕食。就寝。(一言… 続きを読む 平和
人間
昨日のブログで、シニアライフの隠れたテーマは人間であるとして、「人間は、蓄財で生活することが可能な社会の中で、将来死ぬことを知っており、友人経由で複層的な集団の中で生きることができる」とした。他にも、他の動物比で人間のユ… 続きを読む 人間
何もしない
海外リゾート関連の仕事をしている長男S曰く、「日本人客は時間を惜しんで常に何かをしようとする一方、西洋人は一定の活動をするものの何もしない時間も楽しむ傾向を感じる」。同じようなことを私自身にも感じる。シニアライフの中で特… 続きを読む 何もしない
ウェルビーイング
「ウェルビーイング」とは「よく生きている状態」のこと。最近、ハッピーという言葉よりよく聞く。幸福度の高い(ウェルビーイングな)組織をつくるには「1日の終え方(1日の朝にTo doを見直すのはOK、1日を終えるときはTo … 続きを読む ウェルビーイング