「ウェルビーイング」とは「よく生きている状態」のこと。最近、ハッピーという言葉よりよく聞く。幸福度の高い(ウェルビーイングな)組織をつくるには「1日の終え方(1日の朝にTo doを見直すのはOK、1日を終えるときはTo … 続きを読む ウェルビーイング
カテゴリー: 安:安息
心の平穏
昨日のブログでは「心の満足度」と言ったが、還暦を経て心が真に欲しているものとしては「心の平穏」と表現するのが適切かも。 ① 世の中には、淡々と流れる現実と自分の心(脳)があるだけだ。人間は進化の過程(生存・生殖=個体とし… 続きを読む 心の平穏
ぼんやり
ネット情報。「ぼんやりした状態のとき、意識的にするのとは異なるしくみで脳が活性化し、膨大な記憶が整理され、創造性・共感力が育まれることが、最新の脳研究や心理学実験から分かってきた。人間だけが持つこのユニークな脳と心のメカ… 続きを読む ぼんやり
急ブレーキ
1月はインフルエンザで、2月は転倒による肩の打撲で急ブレーキ。。。やる気満々ながら、ジムは当面お休みか。。。あらゆる機会を楽しむという心の余裕を持とう! 【今日の1日】7時起床。ジムのスタジオレッスンキャンセル。朝食。情… 続きを読む 急ブレーキ
環境の動物
新中野に居ると、24時間営業のコンビニも多数あり、地下鉄もすぐ近くを通るなど、恒常的な躍動感・ワサワサ感があるのか、身体も反応し、結果として(よほど疲れてない限り)就寝時刻が遅くなる傾向がある。一方で、箱根峠に居ると、時… 続きを読む 環境の動物
呼吸法
以前、スキージャンプの葛西紀明がTVでジャンプ本番直前での呼吸方法は「企業秘密」と言って明かさなかった。心を落ち着かせるには呼吸をコントロールすることが有効で、独自なものを開発し利用しているようだ。呼吸は自律神経への唯一… 続きを読む 呼吸法
宗教二世
旧統一教会の問題もあり、昨今、宗教二世からの悲痛な叫びをよく耳にする。問題を集約すると、親の信仰強制/人権無視、生活/教育放棄・無視、さらに何らかを強制される時の搾取・虐待だ。まあ、私も親から仏教/浄土宗を(親の死去をき… 続きを読む 宗教二世
脳疲労
昨日(2022年10月21日)モーニングショーで視た藤野武彦さんの脳疲労に関する説明・アドバイスは秀逸で、日頃の問題意識にヒット! メモ書きながら。如何にストレスと付き合うか。睡眠は超重要。オンオフをしっかり(没頭するよ… 続きを読む 脳疲労
改めて退職
前職を実態的に8月26日(金)に離職したが、正式な退職日は9月30日(金)で、その間は有休消化の5週間だった。ということで、名実ともに本日で退職! この5週間(箱根峠2週間+新中野1週間+箱根峠2週間)の中で、前職関係で… 続きを読む 改めて退職
都市の集積度
これこそ都会生活! 本日は連続して5つの予定をこなした。ヘトヘト。。。友人とランチ・ミッドタウン@六本木、デジタル墓@赤坂見附、知人の会社訪問@新宿5丁目、Apple Shop・伊勢丹@新宿3丁目、野外べーべキュー・信濃… 続きを読む 都市の集積度