日常生活を大胆にxx起点に分けると、①個々の人生起点(今や100年サイクル)、②近代システム起点(科学革命以降の500年、身の回りにある道具はほとんどこの成果物、その後世界人口は10倍に)、④農耕生活起源(1.2万年前、… 続きを読む 全体感
カテゴリー: 我:自我
総括・棚卸
退職後間もなく(ひとつの節目の)3ヶ月経過となる。人生の収穫期/シニアライフをオーダーメイドで/個性豊かに実り多いものにしたいと思いつつ、旧枠組(組織軸生活/ライスワークモード)は過去のものと整理できたものの、新枠組(自… 続きを読む 総括・棚卸
今に意識を集中
最新の脳科学によると、人が苦しみをこじらせるのは、(狩猟採取時代を引きずる)脳が自己・現在を起点に過去から未来へとイメージを広げ、加えて1日6万回も色々な思考・感情を発信してくれるので(しかも、狩猟採集時代のリスク管理の… 続きを読む 今に意識を集中
自己を動かす工夫
人間は、①動物として遺伝子にコントロールされている基本部分(for個体・種族繁栄)と、②250万年におよぶ狩猟・採集時代にすり込んだ部分(食うか食われるか的生活、最大150人のコミュニティーで協力的・平等的な生活、利用道… 続きを読む 自己を動かす工夫
心の持ち方
学校・会社と組織に属していた55.5年間、組織内の事で一喜一憂したような気がする(ある意味、それで時間を潰せた。ざっくりと70-80%の脳のキャパシティーを使っていたイメージか)。今はどうか? 外部から心をアップ・ダウン… 続きを読む 心の持ち方
起床後5分でできること
100%在宅勤務で、国際特許事務所で特許翻訳担当の妻Tは、業務が忙しいときは、寝起きから5分で業務を始めることがある。特許翻訳が好きで天職らしい。英語・想像力・論理性・調査力・一般教養等を総合的に発揮できるのが楽しいらし… 続きを読む 起床後5分でできること
哲学
「高度に発展した文明・長寿社会で、特にシニアライフにおいて、自己・精神世界を深めるには、各人は『既製服』の宗教ではなく、『オーダーメイド』の個人哲学を真摯に磨くべき」と、以前このブログに記した。ところで、哲学とは? 哲学… 続きを読む 哲学
人類の人口
「250万年前ほど前に初めての(今の人間と大きく変わらない)人類が現れた。7万年ほど前に現れた新人のホモサピエンスが、他の人類を絶滅に追いやり、食物連鎖の頂点に立ったのは、1.3万年前ぐらいと言われている。」この間、世界… 続きを読む 人類の人口
瞑想
YouTubeで「ブッダの見つけた苦しみから逃れる道」を視聴した。なんだ、ブッダって、今で言うと、宗教家と言うより「脳科学者+ヨガインストラクター+インフルエンサー」だったのかと思った。また、瞑想の基本的方法論は、「呼吸… 続きを読む 瞑想
マインドコントロール
今、日本の政治は、過去30年間の不作為(政府サイドは、公安調査庁が2005年と2006年に発行した文書の中で旧統一教会が「特異集団」で「不法事案を引き起こすことも懸念される」としていたが特段の対応をしなかった)を反省し(… 続きを読む マインドコントロール