自尊心(自分を尊いと思う心。自分に対して肯定的な態度。自信の有無は直接関係ない)は、コミュニティーの中で個体を頑張らせる応援歌だと思う。人間は、他の種に比べて、必ずしも高い身体能力を持っておらず、(脳を大きくして、かつ、… 続きを読む 自尊心vsプライド
カテゴリー: 精:精神
足るを知る
巨大化した脳(サルの脳の重さが総じて400gであるのに対して人間の成人では1200-1500g。強い快楽が得られるとドーパミンが分泌され、脳の報酬系と呼ばれる回路が駆動し、さらに強い快楽を求めるようになる)や資本主義(商… 続きを読む 足るを知る
文化論
仏教を生んだ東洋vsキリスト教が定着した西洋の視点で、文化差に興味をもってまとめてみた。 【今日の1日】6時半起床。家事一般。朝風呂。朝食。サイト運営。情報by新聞・TV。管理事務所-ゴルフ練習場-園芸店-農園-買物。S… 続きを読む 文化論
心の脆弱性
自己が将来死ぬことを知っているのは人間だけ。また、自殺する動物は人間だけだ。小中高の年間自殺数がコロナ禍に300→500人レベルの増加したとニュースで見た。心は極めて脆弱だとあらためて思う。人間は、脳を高度に発展させ+最… 続きを読む 心の脆弱性
大乗仏教
「ブッダは『真理』を突いたが、それ以降の仏教(特に日本が仏教としている大乗仏教)の歴史は宗教というより『文化』であるという人もある。」という認識を得て、ブッダvs大乗仏教を調べてみた。なんと、明治以前はブッダの教え(初期… 続きを読む 大乗仏教
心身一如
心身一如とは「心と体は一つであること」「心と体は繋がっている」ということ。つまり、「心を変えることで身体が変わり、身体を変えることで心が変わる」ということ。 2023年1月、インフルエンザ罹患を契機に体の強化ニーズに気が… 続きを読む 心身一如
ブッダの凄さ
最近の私の興味は人類史と脳科学だ。仏教が唯識など意識の問題を取り上げてきたからか、このテーマの関連事項をネット検索していくと、仏教の情報・動画が検索結果として含まれることが多々ある。それも、〇〇宗というのではなく「ブッダ… 続きを読む ブッダの凄さ
賃借
所有しているものもあれば、他者が所有しているを賃借しているものもある。今、私が賃借しているものは、墓地(@京都と@東京)、貸金庫、駐車場、駐輪場、農園40㎡だ。 実は、この身体自体も、自然から賃借していると考えることが可… 続きを読む 賃借
新興宗教
大川隆法氏が66才で死去と。彼が創始した新興宗教である幸福の科学のことは、宗教施設をいくつか認識したことがるが、個人的にはほとんど知らない。選挙の時に、幸福実現党を通じて政治活動も始めたのかと思うぐらいだ。同党の全国選挙… 続きを読む 新興宗教
☆人類史概観
動物の大前提は、食・寝・性、つまり、個体として長く生きて子孫を残すこと(生存&生殖)。動物は、食うか食われるか・狩るか狩られるかの世界において、これを、より確実に行うように進化してきた。 (600-500万年前)2足歩行… 続きを読む ☆人類史概観