動物の大前提は、食・寝・性、つまり、個体として長く生きて子孫を残すこと(生存&生殖)。動物は、食うか食われるか・狩るか狩られるかの世界において、これを、より確実に行うように進化してきた。 (600-500万年前)2足歩行… 続きを読む ☆人類史概観
カテゴリー: 時:時間
阪神・淡路大震災
1995.1.17に発生した阪神・淡路大震災から28年。当時私は、前年9月に次男Y誕生を確認して、家族を妻Tの実家@福知山に預け、単身ロンドンに赴任していた。酔っぱらって帰宅したところ神戸が大変になっていることを知った。… 続きを読む 阪神・淡路大震災
幕の切り替え
今から考えれば、サラリーマン時代は、「幕」が、仕事で強制的に、また、OFFの時も限られた時間で種々のことをするとどんどん切り替わる感覚があり、テンポのあるリズムが得られた。シニアライフでは、(人間は飽きっぽいことも踏まえ… 続きを読む 幕の切り替え
大晦日
2022年大晦日。One of 365 days ながら、区切りとして意味深い日だ。 1年の振り返り 10月から先手を打って思い切ってシニアライフ入り。想定内なこともあれば想定外のこともあった。読みたい本を読んで行くうち… 続きを読む 大晦日
全体感
日常生活を大胆にxx起点に分けると、①個々の人生起点(今や100年サイクル)、②近代システム起点(科学革命以降の500年、身の回りにある道具はほとんどこの成果物、その後世界人口は10倍に)、④農耕生活起源(1.2万年前、… 続きを読む 全体感
新コックピット
離職後3ヵ月、退職後2ヵ月が経過。旧体制がリセットされ新体制が確立される端境期の中にいる感じがする。時間、お金、情報、習慣に対する感覚が変わってきた。新体制でそれらを有効にコントロールする「コックピット」が必要だと感じる… 続きを読む 新コックピット
ブログ歴半年
1日1題でブログを書いて約半年間経過。どうにかネタ切れを起こさずにやってこれた。さて、どんな分野の思考・知識が深まった? 9月末に退職して年内はリセット期間。その期間を利用して、今まで気になっていたがまとめ切れてなかった… 続きを読む ブログ歴半年
「新」の取り込み・定着
昨日、神田での19時からの宴席の前に、(3年ぶりに)ヨドバシカメラAkibaをうろうろしてみた。新しいジャンル・コーナーとして、ドローン、eスポーツ、(観光客向け)お土産・お酒、YouTube等撮影スタジオ器具、テレワー… 続きを読む 「新」の取り込み・定着
ドーハの悲劇・歓喜
「ドーハの悲劇」(Wikiより。1993年10月28日にカタールの首都・ドーハで行われたサッカーの国際試合、日本代表対イラク代表戦の日本における通称。1994年アメリカワールドカップ・アジア地区最終予選の最終節で行われた… 続きを読む ドーハの悲劇・歓喜
切り替えに3ヵ月
離職後3ヶ月、間もなく退職後3ヶ月経過だ。3日・3週間・3ヶ月・3年、切替えに不思議と3が絡む。脳が環境適応する時間か!? 全ての退職関連事務をキックし、過去の勘案事項(法事、夫婦間贈与、iPhone買い換え、新中野宅断… 続きを読む 切り替えに3ヵ月