結婚という判断

結婚して35年だ。もし85才まで生きたら、結婚60年となる。結婚前の付き合い期間を含めると+5年=65年。ざっくりと、恋愛期(10年)+子育て期間(25年)+熟年期間(30年)。結婚するときは、「この人と一生!」と思う/… 続きを読む 結婚という判断

自己家畜化

自己家畜化という言葉に接した。人類が野生生物とは異なり、自らつくる文化的な環境によって身体的にも特異な進化を遂げたことを指し、自己をあたかも家畜のごとく管理する動物であるとの認識から生まれた人類学上の概念。 自然淘汰から… 続きを読む 自己家畜化

シニアライフ論!

同世代の方曰く「サラリーマンの卒業後の『やりがい』について、何で埋め合わせるか、まだ明確なビジョンが持てない」。まあ、私も、サラリーマンの卒業を決定したものの、なんとなくイメージはあるが確固たるものがあるわけではない。で… 続きを読む シニアライフ論!

昭和という時代

昨夜は、私の銀行勤務時代(1985-2016年)の知人達と(見知らぬ多くの若人に交じって)大規模なビアガーデンで一杯。私がサラリーマン引退直前ということもあるのであろうか、(なんとなく雰囲気が我々の若い頃とは違う)多くの… 続きを読む 昭和という時代

玉ねぎ収穫

レンタル契約中の市民農園でタマネギを収穫。この農園(40㎡)を運営(2年間)を通じて「食」に対する認識が深まった。食物に与えた肥料が人間の体の作っている! 不揃いは、全く気にならなくなった。虫に食われていても、農薬が少な… 続きを読む 玉ねぎ収穫

30の視点を設定

総合すれば、私の世界観・人生観となるサブカテゴリ―として、下記の30を選定し、このサイトのカテゴリーとしてセットアップ。必要に応じて追加し「未分類」(後日「備考」に変更)を原則、使わないこととする。 自:自然、我:自我、… 続きを読む 30の視点を設定