為替

今までの人生で為替では、泣いたり笑ったりしたした。具体的には、英・米・中国で住んだことがありがあり、ポンド、米ドル、人民元で話だ。幸い、人民元を扱っていた時期は短く為替は安定していたので、主にポンド、米ドルの話だ。ポンド… 続きを読む 為替

永瀬貴規

柔道、東京五輪金メダリストの永瀬貴規が連覇を果たした。決勝では世界選手権3連覇中のジョージアのタト・グリガラシビリに一本勝ち。自身の柔道を「派手さはないが、自分の組み手にこだわりをしぶとく持って、自分の間合いやペースに持… 続きを読む 永瀬貴規

人生の大半は日常

昨夜、次男Yが面白いことを言った。「丁寧に生きている」と。結婚すると微妙に夫婦相互に影響し合い、人間は微妙に変質していく。「丁寧に生きている」という言葉を発するなど学生・独身時代にはなかった。よく考えれば「人生の大半は日… 続きを読む 人生の大半は日常

目指すもの

人は、人生の中で、結局何を目指している? ChatGPT曰く、「人が人生で何を目指しているかは、個人や文化、価値観によって異なりますが、いくつか共通のテーマがあります。以下はその代表的なものです:「幸福と満足感」 多くの… 続きを読む 目指すもの

13人宴席

昨日、13人宴会で会った私以外の12人。先代から引き継いだ農地をメンテする人、3拠点生活をする人、現役さながらに働く61才と62才、リラックス職場にいるで働く61才、60才以降を色々と考える58才、生涯独身の60才、わき… 続きを読む 13人宴席

他者・自己・相互

「他者依存・自己依存・相互依存」という言葉に接した。他者依存・・・他人の価値観に依存(組織にあっては、上司に従順に従うのみ等、「ヒラメさん」)。自己依存・・・自己の価値観を最優先(組織にあっても、時に上司の言うことも無視… 続きを読む 他者・自己・相互

有楽町線延伸

有楽町延伸がついに正式決定(東京都の都市計画審議会が承認)された。東京メトロは1年以内の着工を目指すと。実は、その延伸に伴ってできる新駅(仮称:千石駅)から徒歩2分の所に投資物件を2014年に買った。既にそれから実に10… 続きを読む 有楽町線延伸

人間の厚み

平均すると、月1.5回(年18回)、箱根峠と新中野を往復する(年3600㎞、渋滞なしベースで年54時間で実態的には年70時間+寄り道時間=年100時間)。その間、あれやこれやと妻Tと喋っている。意外と良いコミュニケーショ… 続きを読む 人間の厚み

大谷翔平

過去数か月間、ブロブの末尾を利用して自己の目的・目標感および達成に向けての方法論を言語化し更新してきたものの、気が付けば冗長になりすぎた。で、大谷翔平の目標達成シートのフレークワーク(マンダラチャート※)を使って再整理す… 続きを読む 大谷翔平