泰然

 2022年6月10日にこのブログを開始した。2年目に突入! 1日1題、どうにか書けた。また、それらをベースにエッセーも数本かけた。 さて、一昨日のブログで、「組織・サラリーマンモードを払拭するのに半年間かかり… 続きを読む 泰然

金銭感覚

若いころはかなり粗い金銭感覚だったように思う。結婚して子育てをする中で金銭感覚を磨いた。海外を含む転勤を繰り返す中で、家計管理方法をリセットする機会に恵まれ、また、エクセル利用を梃に工夫を重ねた。家計管理は、バランスシー… 続きを読む 金銭感覚

住居費

大学卒業以来38年間(賃貸19年間+持ち家19年間)の家計ヒストリーを振り返ってみた。①賃貸期間19年間のうち、独身寮や社宅(海外・国内)の期間が18年間あり、民間ベースの賃料を支払ったのは通算1年間だけ(総額200万円… 続きを読む 住居費

リベラルアーツvs教養

リベラルアーツvs教養は、自尊心vsプライド(昨日のブログテーマ)のように、同じようで違うイメージだ。リベラルアーツは動的(行動の為)で、教養は静的(知識偏重)だ。リベラルアーツ的に、人が考え行動する基礎は、本質を捉える… 続きを読む リベラルアーツvs教養

自尊心vsプライド

自尊心(自分を尊いと思う心。自分に対して肯定的な態度。自信の有無は直接関係ない)は、コミュニティーの中で個体を頑張らせる応援歌だと思う。人間は、他の種に比べて、必ずしも高い身体能力を持っておらず、(脳を大きくして、かつ、… 続きを読む 自尊心vsプライド

文化論

仏教を生んだ東洋vsキリスト教が定着した西洋の視点で、文化差に興味をもってまとめてみた。 【今日の1日】6時半起床。家事一般。朝風呂。朝食。サイト運営。情報by新聞・TV。管理事務所-ゴルフ練習場-園芸店-農園-買物。S… 続きを読む 文化論

新興宗教

大川隆法氏が66才で死去と。彼が創始した新興宗教である幸福の科学のことは、宗教施設をいくつか認識したことがるが、個人的にはほとんど知らない。選挙の時に、幸福実現党を通じて政治活動も始めたのかと思うぐらいだ。同党の全国選挙… 続きを読む 新興宗教

人生観

昨日のブログ「人類史概観」には自己満足している(☆をタイトルにつけた)! 卒サラ(2022.9.30)後にシニアライフを始めるにあたり、人生観という軸があらためて必要と思った。実は、まあ2-3ヶ月間仕事を離れて考えれば確… 続きを読む 人生観