「高度に発展した文明・長寿社会で、特にシニアライフにおいて、自己・精神世界を深めるには、各人は『既製服』の宗教ではなく、『オーダーメイド』の個人哲学を真摯に磨くべき」と、以前このブログに記した。ところで、哲学とは? 哲学… 続きを読む 哲学
カテゴリー: 価:価値
人類の人口
「250万年前ほど前に初めての(今の人間と大きく変わらない)人類が現れた。7万年ほど前に現れた新人のホモサピエンスが、他の人類を絶滅に追いやり、食物連鎖の頂点に立ったのは、1.3万年前ぐらいと言われている。」この間、世界… 続きを読む 人類の人口
ゆっくり・丁寧に生きる2
最近、何処に行ってもキョロキョロすることにしている。昨日、箱根神社で宝物殿があることを発見! 箱根駅伝の往路ゴール・復路スタート地点からちょっと離れたところに箱根駅伝の碑があることを発見! 行きつけの温泉である天山湯治郷… 続きを読む ゆっくり・丁寧に生きる2
夫婦間贈与
夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除の(不動産の持ち分移転のケースの)手順をまとめておく。税理士と司法書士が関わる分野であり、ネット上では、全体感をもった情報がなく情報がどちらか一方に偏っていること、また、… 続きを読む 夫婦間贈与
カルト宗教
ネットで「カルトに対する規制が甘い日本はカルトの穴場で、カルトの世界的な吹きだまりになっている」というコメントに接した。また、日蓮宗が、そのHPで、「カルト宗教の勧誘に注意してください。カルト教団があなたを狙っています」… 続きを読む カルト宗教
何が幸せ?
読者コメントを頂いた。「人生何が一番幸せ?」 その問いかけに即座に「クリエイティブなアイディアがどんどん脳から湧き出て、それを実行できる体力・財力がある状態」という言葉を思いついた。着想力+実行力。幸せを感じる←脳が幸せ… 続きを読む 何が幸せ?
信教の自由vs精神の自由
Wikiによると、「ジャーナリストの藤田庄市は、殺人を「ポア(救済殺人)」として正当化する教義をもつオウム真理教や、先祖因縁などの宗教的脅迫で財産を奪取する統一教会を例にあげ、「信教の自由」(憲法20条)が「精神の自由」… 続きを読む 信教の自由vs精神の自由
石器時代の脳2
「人問の行動=生まれもった人間の本性・遺伝子(≒石器時代の脳※)x環境」とすると、「生まれもった人間の本性・遺伝子」サイドから考えると、環境が石器時代→(農業・科学・動力・産業・情報革命を経た)現代社会へ劇的に発展済で、… 続きを読む 石器時代の脳2
健康志向
アンチエイジングを念頭に、健康志向に傾斜中。①(日経ヴェリタスを購読停止し浮いたお金で購読開始した)日経goodayから健康関連情報入手。②夕食→昼食→朝食、重点を徐々に前に!③経口剤で口内殺菌多用。より頻繁に定期的歯清… 続きを読む 健康志向
雇用流動化
昨日、前職に関連してバリバリ商社・金融で働く20才台の女性2人の来客があり昼食を共にして色々としゃべった。色々感じるところがあった! ①大手企業でも特に40才未満で相当程度雇用が流動化してきたよう。日本経済が長期低迷から… 続きを読む 雇用流動化