あるオリンピアンが「楽しむ気持ちがある時に結果として強い」と言っていた。楽しむ気持ち。。。また、ある相撲取りが「余計なことを考えたら体がうまく動かない」と言っていた。余計なこと。。。人生に対するスタンスにも通じるなぁ。余… 続きを読む 楽しむ気持ち
カテゴリー: 幸:幸福
老子
老子は欲望について「聖人は腹のためにして、目のためにせず」と。つまり、賢者は、目に見えるものではなく、腹の中にあるもののために行動する。「お金」「地位」「贅沢」といった目に見えるものを求めるのではなく「心の内の満足」を求… 続きを読む 老子
他者・自己・相互
「他者依存・自己依存・相互依存」という言葉に接した。他者依存・・・他人の価値観に依存(組織にあっては、上司に従順に従うのみ等、「ヒラメさん」)。自己依存・・・自己の価値観を最優先(組織にあっても、時に上司の言うことも無視… 続きを読む 他者・自己・相互
健康十訓
断捨離をしていると「健康十訓」なるものを発見。①少肉多菜(お肉ほどほど野菜たっぷり)、②少塩多酢(塩分摂りすぎは高血圧のもと、酢は健康のもと)、③少糖多果(甘いものは果物から)、④少食多噛(腹八分目でよく噛む)、⑤少衣多… 続きを読む 健康十訓
夫婦円満
ネット情報。夫婦円満の秘訣ベスト10は以下の通りと。10位:ペットの存在、9位:たまに喧嘩をする、8位:スキンシップを意識する、7位:セックス、6位:相手を尊敬・尊重する、5位:干渉しすぎない、4位:おいしい食事、3位:… 続きを読む 夫婦円満
非地位財
昨日のブログを読み返してみて非地位財について深めたくなった。AIによると、「幸福学の理論では、地位財による幸せは長続きしないのに対し、非地位財による幸せは長続きするとされています。地位財とは、他人と比較できるお金、モノ、… 続きを読む 非地位財
小さな幸せ
昨日、長男Sと車運転の練習を2時間した後、レンタカー店でドロップ。長男Sは友人と合流し、中野-箱根峠-中野と約200㎞無事運転したようだ。ここ半年間、何回か運転練習@箱根峠・新中野を行い、ETCカードを入手して、準備して… 続きを読む 小さな幸せ
食べ物とお金
人類は、狩猟採集時代には、ほとんどすべての覚醒時間に食べ物(生き抜くための必須のアイテム)のことを考えていただろう。現代(の分業社会)においては、生き抜くための必須のアイテムはお金だ。お金には、交換手段(→分業社会)、価… 続きを読む 食べ物とお金
不幸?
幸福は最初は不幸の顔をして現れる。何か一瞬ネガティブと思えるようことが起きるとこの言葉を思い出して、「待てよ」を視点を切り替えて再考するようにしている。 【今日の1日/曇】6時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト… 続きを読む 不幸?
幸福度↓
ネット情報。人生の幸福度を下げる習慣。①付き合う人が多すぎる。②人に与える意識がない。③週末に夜更かしする。④自由時間が長すぎる。⑤首こりを放置している。⑥新たなことにチャレンジしない。⑦他者と自分との比較にエネルギーを… 続きを読む 幸福度↓