食べ物とお金

人類は、狩猟採集時代には、ほとんどすべての覚醒時間に食べ物(生き抜くための必須のアイテム)のことを考えていただろう。現代(の分業社会)においては、生き抜くための必須のアイテムはお金だ。お金には、交換手段(→分業社会)、価… 続きを読む 食べ物とお金

不幸?

幸福は最初は不幸の顔をして現れる。何か一瞬ネガティブと思えるようことが起きるとこの言葉を思い出して、「待てよ」を視点を切り替えて再考するようにしている。 【今日の1日/曇】6時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト… 続きを読む 不幸?

幸福度↓

ネット情報。人生の幸福度を下げる習慣。①付き合う人が多すぎる。②人に与える意識がない。③週末に夜更かしする。④自由時間が長すぎる。⑤首こりを放置している。⑥新たなことにチャレンジしない。⑦他者と自分との比較にエネルギーを… 続きを読む 幸福度↓

幸福感

AIに「幸福感の源泉」と問うと、「次のようなものがあります。①脳内で分泌される幸福物質、②仕事、③信頼感、④向社会行動。幸福物質には、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンの3つがあり、それぞれ「健康」「つながり」「成功」… 続きを読む 幸福感

2024年元旦

昨夜は年明けを確認して就寝。7時前に起床。富士山がオレンジ色背景で美しい(写真を撮ってFB用に)。駿河湾、南アルプスも綺麗だ。心洗われる気分! 琴音をAmazon Music Unlimitedで聞いてお雑煮等正月料理を… 続きを読む 2024年元旦

他利の報酬

「人間が利他行動をした場合、自分自身と利他行動の対象となった他者の両方にオキシトシン=幸せホルモンがでる」と聞いてピンとこなったが、最近その感覚がわかるようになってきた。現代社会は、競争的結果主義で、貨幣経済が人の心を広… 続きを読む 他利の報酬