週末3連休に、3才と5才の男の子のいる家族が箱根峠宅に泊まりに来ていた。我が子供達がもうぐ28才と30才であるから、ちょうど25年前1997年の我が家の状況@ロンドンだ。この25年間何があったのか? 多種多様な活動をした… 続きを読む 25年前
ブログ
自分ブランド
残すところサラリーマン人生は6週間! 頭の切替えを進めている。所属組織と自己を一体化したスタイル(サラリーマン人生の最後6.5年間は「ジョブ型」で必ずしもそのイメージではなかったが)から、自己(や夫婦)を軸とした社会また… 続きを読む 自分ブランド
結婚という判断
結婚して35年だ。もし85才まで生きたら、結婚60年となる。結婚前の付き合い期間を含めると+5年=65年。ざっくりと、恋愛期(10年)+子育て期間(25年)+熟年期間(30年)。結婚するときは、「この人と一生!」と思う/… 続きを読む 結婚という判断
久々の運動
昨日は、久々に運動イベント参加! 2.5年ぶりだ。数人の仲間と野外プールで(私は約1KM)泳いだ後、タイ料理で打ち上げ@芝公園! 小雨が降っていいたが東京タワーを見上げながら身体を動かし、会話で頭を使い、おいしい料理を楽… 続きを読む 久々の運動
アルゼンチンと日本
「世界には、4つの国しかない。先進国と発展途上国、そして日本とアルゼンチンである。」1971年のノーベル経済学賞を受賞したサイモン・クズネッツは1960年代、こんなジョークを口にしたそうだ。日本は途上国から先進国へと変わ… 続きを読む アルゼンチンと日本
言語化
一昨日、7人の宴席参加。7-8人程度の宴席が会話の深さ・回り方・広がりが最適な感じがあると改めて思った。そう言えば、中国人は丸テーブルでの8人の円卓宴席を好む。最近、ブログで、多種の話題につき、言語化して小まとめにしてい… 続きを読む 言語化
povo→ahomo
先日のKDDI/auの通信障害中、固定電話未設置の箱根峠宅で携帯電話が使えなかったことを踏まえて、夫婦共povoを継続すると、孤立リスク有ということで、リスク軽減の見地から私の契約をpovoからahomoに切り替えること… 続きを読む povo→ahomo
都市vs田舎
2拠点生活の中で、都市(新中野)にいると、いろいろな機能が集約しており便利で、テンポよく生活できるが、逆に言うと、何かに追い立てられている感じがする(加えて、夏は、コンクリート灼熱地獄)。一方で、田舎(箱根峠)にいると、… 続きを読む 都市vs田舎
立ち上がる日本人!
世界的にはまれな自主的総マスクの日本人を見ていると、日本文化は世界の中で相当のユニークネスがあると感じる(一つの独立した文化圏)。この国では、私の理解では、多くの人(80%程度!?)の人がこのまのままでは「やばい!」と感… 続きを読む 立ち上がる日本人!
お墓もデジタル
昨日は、納骨堂@東京都港区赤坂で、家系樹(お墓の在り方、供養の在り方を現代にアップデートさせた全く新しいお墓の機能。2022年4月より全ての参拝口に搭載され、お墓参りの際に感じる亡き人との繋がりを、より鮮明に力に変える機… 続きを読む お墓もデジタル