余裕

昼は旧職場(外資証券)の女性陣4人とランチ@東京駅、夜は30年来の知人女性と会食@大手町(相談受)。印象に残ったフレーズ。子育てで最重要なのは親の余裕。組織に属していると、生活リズム・変化・人的交流を得られる(シニアライ… 続きを読む 余裕

長男S

長男のセットの会食@青山のイタリアン。3人で5万円超だったよう。32.5才になり、かなりしっかりしてきた。組織には属していないが、キャリア、収入源、生活スタイルが整備されつつある。東京生活が楽しく、仕事も充実しているよう… 続きを読む 長男S

自己認識

知人宅で夕食を挟んで7時間話し込む。何を感じたか。我が家は墓と仏壇を備え済。拡大家族の交流。死に向けての家計計画。サラリーマン生活では、金銭報酬に加えて、生活リズム・新規性のある事象・人的交流が得られる。ITを使い熟すこ… 続きを読む 自己認識

文化

ChatGPTに、「人間にとって、文化とは、遺伝子以外での継承ですか?」と聞いてみた。 はい、その考え方は非常に的を射ています。文化は、遺伝子による生物学的な継承とは別に、知識・技術・価値観・習慣などを社会の中で伝えてい… 続きを読む 文化

料理

料理教室で習った肉じゃがを2回目の挑戦として妻Tと作ってみた。食材をレシピより多く投入したためかやや薄味であったが成功。昨日のブログで、ChatGTPに料理について聞いてみたが(下記)その通りであると実感した。 料理をす… 続きを読む 料理

人間

「他の動物と比べて、人間だけがすることって何?」とChatGPTに聞いてみた。 人間だけが行う特異なことは、いくつかありますが、特に以下の点(人間特有の能力であり、他の動物が持たない特徴的な部分)が挙げられます。 ・高度… 続きを読む 人間

含蓄

ヨガインストラクターが行うクラスの始めの数分のコメントには含蓄がある(ヨガインストラクターは精神性が求められる仕事だ。さすがインド、ブッダに通じるものを感じる)。呼吸を深め体に意識を向ける。緊張を緩めて、身体と心を整えて… 続きを読む 含蓄

肉じゃが

料理教室で習ったことの復習として出汁をとり、それを使ってみくじゃがとお吸い物を作ってみた。妻曰く「味に深みとキレがある」「料亭の味」一方で「あれだけの昆布と鰹節を使えばこその味」「我が家の主流は茅乃舎の出汁。。。」。我田… 続きを読む 肉じゃが

イノベーション

経済同様、家庭でもイノベーションを導入しないと活性化されない。すぐに思いつくのは、例えば、ロボットの導入、オンラインスクールなどの教育サービス、IoT家電の導入等だろうか。また、イノベーションには、次のような種類がある。… 続きを読む イノベーション

尊厳

尊厳と言う言葉がふと気になった。尊厳とは、個人の存在や価値を尊重し、人間らしさを保ちつつ、自分らしい生き方をできるようにすること。人間には、自己決定や自己表現、自己実現などを行う権利があり、その権利を尊重し、守ることが尊… 続きを読む 尊厳