シニアに対するインタビュー記事。現役時代にもっとこうしておけばよかったことがあるか、との問いには「仕事人間で家庭は妻に任せきり。転勤で娘にも苦労をかけたし、10回引っ越したが、妻が一人で荷造りなどをやっていた」と回答。「… 続きを読む 思い出
ブログ
場を変える
午後に、箱根峠に移動。寒い、残雪がある一方で夕日が素晴らしい。意識が室内から野外に移る感じを味わう。暖房器具総動員で冷えた建物を温める。スターリンク(衛星経由のインターネット)は好調だ。場を変えることが刺激になるのか、色… 続きを読む 場を変える
家族新年会
家族新年会を開催。義理娘が昨年の新年会では妊娠確認直後だったことを思い一年間の時の流れを感じた。長男Sも物理的に独立して、我々の新中野宅もフルリノベで一新。実り多い2024年だった。春夏秋冬各一回、3ヶ月毎の家族会開催で… 続きを読む 家族新年会
人生を逆算
今日、「人生を逆算」というフレーズを聞いた。昨年2024年は終活元年だったように思うが、「人生を逆算」したうえでの行動と言える。人生は無限と言うか、その有限性を特段意識しない時代から大きく変わった。今は、残り20-30年… 続きを読む 人生を逆算
地縁
新年2日目、静かに家で過ごす。ただ、LINEは活発に行い、ランチ・宴席アポを数件入れた。昨今は、地縁を意識して、東京ではJR中央線沿線に住む人との交流増を増やそうとしている。フルリノベ竣工後2週間なになり、家財配置も本以… 続きを読む 地縁
2025年元旦
5年ぶりの東京でのお正月。年末竣工したフルリノベのお陰でスッキリとした住環境の中で、心洗われる気分。琴音をAmazon Music Unlimitedで聞いてお雑煮等正月料理を朝食として食べる。デジタル的に新年のあいさつ… 続きを読む 2025年元旦
2024年大晦日
以下、昨年の大晦日のブログ再掲。自分自身、過去1年間で結構進化した印象だったが、そうでもないかなぁ。。。2025年の最大のテーマは、座標軸(自分自身のオリジナル世界観・人間観・人生観)の言語化・出版準備だ。 昨年の大晦日… 続きを読む 2024年大晦日
米国
米国に1991年初めて訪れ、2000年から2003年まで米国に住んだ。第二ミックな国だと思いつつ、荒々しい弱肉強食の個人主義や心理カウンセラーや弁護士の広告等(争いが多く人の心が不安定)を目の当たりにして、自分にとっては… 続きを読む 米国
人生を経営
ネットで「人生を経営する」という句に接した。卒サラ後の方が現役時代より「人生を経営する」という感覚がよりフィットすると感じる。学校や会社所属時代は、組織に合わせることが一義的で、主体性に欠けていたかもしれない。。。経営と… 続きを読む 人生を経営
今どきの風呂
フルリノベで住宅機器を一新。風呂の床は、クッション性の高いやわらかな感触のある素材に。椅子を買うことを検討していたが、床に座れることを発見! 風呂では椅子に座るというのは、刷り込みというか、思い込みがあることを再認識。ま… 続きを読む 今どきの風呂