人は「なぜ」を知りたがる動物だ。また、できごとの因果関係に納得すれば、人はその出来事を「わかった」と思う。人は、何かが起きたとき、わからないことに耐えるより、ストーリー・物語を動員して理解しようとする。ストーリー・物語は… 続きを読む 物語の力
ブログ
物語
「人生は物語である」。耳にしたことがある言葉だ。また、紫式部を描いた今年の大河ドラマの中でも「(源氏)物語」がでてくる。最近の私の研究では、人間はネガティブな思いを化石化して、ポジティブな思いを意識的に育てること、そして… 続きを読む 物語
台風10号
2週間ぶりの箱根峠。現状をみて、また、地域の方から話を聞いて、台風10号により結構な強風雨だったことが窺える。まあ、特段の被害はなかったが。また、台風一過の晴天はなく、引き続きどんよりしている。本当に、ノロノロ台風には困… 続きを読む 台風10号
人間って
(マクロ) 人類史を紐解けば、他の動物との比較において人間の特筆すべき特徴(=食物連鎖の頂点に立ち文明を築くことができた理由)は、①脳が大きく情報処理能力に長けている、②他者と意図的に協力できる社会性を持つ(前提として自… 続きを読む 人間って
兵員数
インド、中国、北朝鮮、ロシアは、アメリカ以上の兵員数を保有している。その質の比較については、徴収or志願、正規or予備の問題もあり、その判断は難しい。しかしながら、国力・経済力からして北朝鮮の兵員数は吐出感があることは容… 続きを読む 兵員数
デジタル化
東京ガスから10月1日より「検針票ペーパーレス、紙の場合郵送料165円、振込書で支払いの場合220円」と通知あり。世の中、どんどんとペーパーレス化・デジタル化が進む。思えば、個人的には、クレジットカードの明細は全てデジタ… 続きを読む デジタル化
家計コンサル
ある知人の家計コンサルを継続的にしている。毎回、BS、CF、PLの三方から家計を検証しながら、その過程で取っているリスクを再確認する。①バランスシート(BS)を作成し、「自己資本」(=リスクのクッション)の量を認識する。… 続きを読む 家計コンサル
執念
才能のかたまりが集まるプロ野球の世界、時と共に優劣がつき、ドラフト1位でも短期間に去る者がいれば育成枠からのしあがる者がいる。その分かれ目は何かといえば、能力もさることながら執念なものかもしれない。。。「絶対やってやる!… 続きを読む 執念
昔風
以下の文章は、阪神タイガース岡田監督のことをうまく表現している。「失敗すれば厳しく指摘。機嫌も悪くなる。選手もチーン。。。という感じだ。だが不思議というか面白いというか『チームが1つになる』という結果においては(今風のや… 続きを読む 昔風
会社勤め
同学年のある俳優が曰く、「大学を出てレールに乗って会社勤めをする人生を選択していたら、いまこの歳になって定年後の再雇用という再び大きな岐路に立たされていたかも知れない。あの頃はバブル真っ盛りだから就職は引く手あまた。文学… 続きを読む 会社勤め