過去の創作物。。。【経験】人生物語・自分史、生活習慣(含む、料理、心の平穏)、【関係性】ファミリーツリー運営(含む、墓・仏壇運営)、夫婦関係、友人ネットワーク、他者サポート(G氏の終活、独身叔母の相続、N氏の蓄財、Y氏の… 続きを読む 創造物候補
ブログ
今ここ
ネット情報。昨今「今ここ」という言葉がよく聞かれるようになっている。その牽引役はマインドフルネスだろう。しかし、「今ここ」に集中するとは実際にどういうことかはなかなか分かりづらい。 「今ここ」に集中するとは「思考」から抜… 続きを読む 今ここ
頂点価値観
シニアライフにおける価値感の頂点候補10。① 創造性の発揮。。。経験・感性・知恵を形にして外化する(表現欲求が強く、人生を「創り直したい」人)② 内面の深化・悟り。。。静寂・瞑想・自己理解の追求 (哲学・精神性への関心が… 続きを読む 頂点価値観
常に前進
常に前進・拡大・進化を求められる社会のなかで、あえて「止まる」ことが大きな意味を持つ。禅的な「無の時間」や、「何もしない贅沢」、つまり「余白」を大切にしたい。「行動していない=価値がない」ではない。 【今日の1日】晴。5… 続きを読む 常に前進
起承「転」結
多くの人にとって「卒サラ前後7年間ほどが転換期となる」という感覚は、ごく自然で妥当だとChatGPT。 ① 人生の「構造的な変化」は緩やかにしか進まない。。。サラリーマン生活は数十年にわたり続いた習慣と役割の積み重ね。そ… 続きを読む 起承「転」結
姿勢
「姿に勢い」と書いて姿勢。意味深いものを感じる。 【今日の1日】晴。5時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。午後の室内写真撮影準備。昼食。室内写真撮影。原状復帰。夕食。阪神タイガース観戦。… 続きを読む 姿勢
新境地
「アウト老」は、無法者という意味の「アウトロー」のローに、老人の老という漢字を充てた造語。シニアライフでは、新境地を生み出す人もいる一方で、周りを困らせる人も出てくる。アウト老の本質は、命の燃焼を求める強力なエネルギーで… 続きを読む 新境地
欲望vs外部環境
現代社会は、人類の進化的設計(狩猟採集時代ベース)に対してあまりにも刺激が強すぎる(過剰刺激)環境で、「人間の欲望」や「心理的メカニズム」を暴走させている。 進化的には「強い刺激に反応する」方が生存率が高かった。その結果… 続きを読む 欲望vs外部環境
朝
生成AIによる、おすすめ朝ルーティン(60代・知的生活志向向け)。①起床と光の取り入れ(5:00〜5:30)。。。カーテンを開け、自然光を浴びる(体内時計のリセット)。窓辺で深呼吸 or ベランダ/庭に出て空を見る(心身… 続きを読む 朝
生産性
日本は第2次世界大戦後の復興期に、二つの異なる「経済」を発展させた。一つは、非常に競争力のある輸出経済。もう一つは、非効率な小規模農業と旧態依然のサービス業という、保護され硬直化した国内経済。さらに悪いことに、1990年… 続きを読む 生産性