うなぎ桜家

遂にうなぎ桜家に行った! ここは、静岡県三島市にある老舗の鰻専門店で、1856年(安政3年)に創業。 ​江戸時代末期から続くこの店は、三島市内でも特に長い歴史を持つ鰻店の一つとして知られている。​桜家は、富士山の伏流水で鰻を数日間泳がせ、特有の泥臭さを抜いたあっさりとした味わいの鰻を提供。 ​休日には2時間以上待つこともあるほどの盛況ぶり。 ​店内は歴史を感じさせる趣のある雰囲気で、和モダンに改装された外観と、宿場町のお茶屋さんのような内装が特徴。 ​桜家のうな重は、関東風の蒸し焼きで、皮はパリッと、身はふわっとした食感が特徴。 ​濃いめのタレがご飯とよく合う。泥臭さを抜いたあっさりとした味わいは印象的だった!

【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。ガソリンスタンド-三島大社-昼食@うなぎ桜家-陶器店-めんたいこパーク-スタバ。夕食。阪神タイガース観戦。就寝。(一言)阪神連勝!

【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか by 今井むつみ・秋田喜美

【OUTPUT】マンダラチャート維持

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です