「卒サラ@還暦 物語」を鋭意執筆中だ。本日は、「心を整える」のところをラフながら書き上げた。今までで一番ハードルが高かった。やはり心の問題は難しい。一方で、良く整理できたと言う思いもある。「今ここを味わうモード」+「小さな達成感」「足るを知る」「死生観」+「身体メンテ」「つながり」「自然と接続」+「感情・他者比較・承認要求対策」。。。
狩猟採集時代にはなかった(=その想定外)「学校」「職場」と言う組織に半世紀以上在籍・適応し、すっかり「組織人」「他人軸」となっていたところ、卒サラ@還暦を機に「生活人」「自分軸」となり、「組織人」「他人軸」⇔「生活人」「自分軸」に関する気づきを多数得ながら、あらゆることに発想転換が求められた。思い込み、自己の価値観・興味(構造的・体系的に考えることが好き!? 主人公タイプ!?)、世界観・人間観、死生観の重要性・使い方。。。その流れの中で、空間・時間・お金に関する条件を整えながら、生活習慣・行動・心の持ち方を見直していった。すべては心の持ち方次第でもあり、「心を整える」がもっとも扱いにくい分野だった。これを整理できたことは「小さな達成感」だ!
【今日の1日】晴。5時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。庭整備。調理(夏野菜カレー)。昼食。執筆。夕食。阪神タイガース観戦。就寝。(一言)阪神逆転負け。。。
【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)自律性を整える。Tarzan 特別編集
【OUTPUT】マンダラチャート維持
