感覚

ラジオでミュージシャンの話を聞いていて思う事がある。感覚で得たものを一生懸命に言語化しようとしている。自分自身、言語の中で思考が止まっているのを最近実感※しているので新鮮だ。人間のオリジナルなインターフェイスは感覚であることを改めて思う。

※顕在意識を使いすぎるとは、「言葉や数字のフィルター越しにしか世界を見なくなる」こと。本来持っている感覚的・直感的な理解力(=潜在意識)を取り戻すことが、脳の疲労回復と知的創造の両立に大切。

【今日の1日】晴。5時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。ゴミ捨て-ガソリンスタンド-買物-昼食-ジム。外構工事確認。大相撲観戦。夕食。(一言)

【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)自律性を整える。Tarzan 特別編集

【OUTPUT】マンダラチャート維持

コメントする