人間は、脳の進化の前提である「不安定な環境・変化する状況・即応的判断」がないと、逆に退屈や空虚感を覚えるようだ。これが「満たされなさ」の根源か!? 現代のように衣食住が安定し、変化が少ない社会では、脳が「本来想定された欲望の使い道」を失っているのかも。「人生を車にたとえる」比喩をベースにすれば、「脳=ドライバー」はまだ未舗装路の感覚を求めてハイウェイを走っているような状態!?
【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。ゴミ捨て-ガソリンスタンド-美術館@山中湖(含む昼食)。夕食。就寝。(一言)阪神、連勝!
【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか by 今井むつみ・秋田喜美
【OUTPUT】マンダラチャート維持
