価値観

現在、人類が抱える大きな課題を3つ。価値観をしっかり持って乗り切っていかねば。(動物の)本能=エンジン(動力)、(人間の)理性=アクセル・ブレーキ(制御)、(各人の)価値観=ハンドル(方向)ということか。

① 競争と協力のバランスの見直し。市場原理に頼るだけでなく、協力を促す社会システムが必要。協力がホモサピエンスが大発展した原動力ながら、資本主義のもと個体間の競争が促進されている。また、狩猟採集生活が脳の残像とすると、想像を超える巨大な格差が発生している。「協力の価値」を高めることが必要。

② 成長の限界や巨大な格差が見え、これまで社会発展を支えてきた資本主義と民主主義に持続可能性や有効性に対する疑問が高まる中、「持続可能な発展」 や 「幸福の質」 (「経済成長」以外の価値観)を考えるべき。(経済)資本主義の「勝者総取り」構造を緩和する必要がある。SNS時代の「他者との比較」によるストレスが増加。また、(政治)民主主義のメリットは「多様な意見を反映できること」ながら、SNS時代にはむしろ 「極端な意見が拡散しやすい」 という問題が発生。

③ AIやバイオテクノロジー等のテクノロジーと人間の関係を再構築する必要がある。「人間の生き方」が大きく変わる可能性がある。この転換期にどのような価値観を持つかが問われている。

【今日の1日】晴。5時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。オンライン朝ヨガ。朝食。不動産売却後処理。昼食。不動産管理事務。4人宴席@神田。阪神タイガース観戦。就寝。(一言)阪神、惜敗!

【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)自律性を整える。Tarzan 特別編集

【OUTPUT】マンダラチャート維持

コメントする