私の人間観。人生という名の旅路を、一台の車で走り抜ける。実は、ドライバーの眼前にあるのは現代生活ながら、脳裏にある「原風景」は狩猟採集生活だ。
生誕=製造(人生の始まり)、身体=車(身体)、脳=ドライバー(精神・意識)、配偶者=助手席(パートナー)、家族・友人=後部座席(家族・友人)、アイデンティティー=ナンバープレート(自己認識)、食料=ガソリン(燃料←お金)、本能=エンジン(動力)、脳内物質=エンジンオイル(調整)、人生経験=走行距離(成熟度)、理性=アクセル・ブレーキ(制御)、価値観=ハンドル(方向性)、過去=バックミラー(過去)、希望=ヘッドライト(未来)、無意識=トランク(⇔顕在意識)、社会の一員=運転免許証・税金(資格・負担)、歴史・教育=カーナビ・地図(知識)、五感=各種センサー(理解→判断)、リスク認識=保険・JAF(リスク対応)、問題発生=事故・故障(リスク顕在化)、問題対応=修理(問題解決)、目標= 目的地 (行動)、健康診断=定期点検(身体検査)、住居=車庫(居住)、文明=道路(インフラ)、休息=サービスエリア(癒し)、規範=ルール・マナー(文化)、他者=道路上の他車(競争・協力)、自然=景色・試練(大自然)、死=廃車(人生の終わり)。
【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。調理。朝食。調理。昼食。喫茶-東京体育館-17人宴席@千駄ヶ谷。就寝。(一言)
【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか by 今井むつみ・秋田喜美
【OUTPUT】マンダラチャート維持
