人類の歴史を1日とすると、23時間と57分間は狩猟採集生活で、残りの3分間が農耕開始以降1.2万年間の「文明生活」。脳は3分間では到底切り替えができず、①狩猟採集生活の「残像」を強く持ちながら、目の前の②現代生活を展開していると言われる。大きく違う①と②の特徴をマンダラチャートしてみた。現代人の苦労が浮かび上がる! 物資・情報等過多、競争環境≒資本主義、貨幣・市場万能、分業細分化、教育専業化=学校、浅く・広く・早い関係性、格差、功罪ある個人主義。。。


【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。昼食。マンダラチャートと格闘。5人宴席@西新宿。就寝。(一言)
【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか by 今井むつみ・秋田喜美
【OUTPUT】マンダラチャート維持
