人生の納得感

人生の納得感への道は「(現役時代)経済基盤<起・承> → (シニアライフ替期間)心の平静<転> → (シニアライフ)価値観に基づく行動<結>」。①経済的基盤(「貧すれば鈍する」ラインの突破)。。。生活の安全圏が確保されていないと、どうしても思考は「不足」や「不安」に縛られてしまう。マズローの欲求段階説の下位レベルに近い部分。ここをクリアすることで、ようやく人は自由に考え、感じ、選べる余裕を持てる。②心の平静を得る力(内面的成熟)。。。経済力を得ても、心が騒がしいままでは不満や比較に引きずられる。瞑想・省察・自然との接触・学び直しなどを通じて「心の筋力」を鍛えることが重要。これは年齢を重ねるほど差が大きく出る領域。③価値観の自然な発露と行動。。。心が落ち着いた上で現れる価値観は、流行や他人の基準に影響されにくく、より「自分固有の生き方」につながる。その価値観に従って行動することで、納得感のある人生が展開されていく。

【今日の1日】晴。5時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。オイルうがい。朝食。朝寝。料理(3色丼)。昼食。思索。買物。料理(豚汁)。夕食。就寝。(一言)夏バテ解消傾向ながら、ゆっくりとした歩み。

【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)自律性を整える。Tarzan 特別編集

【OUTPUT】マンダラチャート維持

コメントする