時空(時間・空間)とお金(経済基盤)を整えることは、悟りに向かうための現代人にとっての決定的な土台。悟りに挑戦する大前提として 「時空とお金を整える」ことは重要。 悟りは精神論ではなく、生活の土台が心身の反応を静め、その上に意識の覚醒が起こるという構造。【1】悟りの挑戦には「余白」が必須。悟りとは、心を客体視し、意識が主体となり、心の波に巻き込まれないという極めて静かな状態へ向かうプロセス。つまり、心の波を観るだけの余白が必要。余白がなければ、観照は起こらない。【2】その余白を物理的に生むのが、「時間(時)」と「空間(空)」。時間(時)。。。余裕のない生活、スケジュール過密、〆切やプレッシャー、絶え間ないノイズは心を観る時間を奪う。悟りの方向に向かうには、Beingの時間=「ただ在る」時間が必要で、この時間を確保しなければプロセスは進まない。空間(空)。。。騒音、密集した生活、散らかった環境、人間関係の渋滞等の「空間の圧力」は、心を過敏にし、観照力を削る。静かに意識へアクセスするためには、物理的な空間の静穏が必須。【3】さらに「お金」は精神の土台を安定させる。悟りに最初からお金は不要——これは「出家モデル」の話。現代生活では次が成り立つ:お金=自律・自由・安心の基盤。お金が整わないと、不安、焦り、比較、欠乏感、未来への恐れが心を占め、心の波を観照する余裕が奪われる。つまり、最低限の経済的安定は、意識の探求を進めるための必須条件。【4】なお、時空とお金の前に、見落としがちだが極めて重要なのが、身体(身体は、意識へのドア)の静けさだ。疲労・緊張・姿勢の悪さ・自律神経の乱れは、意識の静けさに直接のノイズになる。
【今日の1日】晴。5時起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信(含むブログ)。オイルうがい+白湯+朝ヨガ。朝食。ChatGPT対話。昼食。マシンピラティス。夕食。就寝。(一言)マシンピラティスで、右腰痛を直し、今一度、姿勢と筋肉周りを再整備。
【INPUT】(日経新聞) (WSJ) (YouTube)(読書)心配事の9割は起こらない 枡野俊明
【OUTPUT】マンダラチャート維持
