コロナ禍が始まって2.5年間が経過。65才まで週末ハウスとして利用し、それ以降は主たる住居とイメージして準備した箱根峠宅の引き渡しを受けてからちょうど2ヶ月後に夫婦とも100%在宅勤務となり(今も継続中)、中野:箱根峠=… 続きを読む コロナ禍からの学び
投稿者: 中野はこね
パターン
私の場合、何かにつけて「先行逃げ切り、中弛み、最後は帳尻会わせ」のパターンで物事が進む。振り返れば、長期・中期・短期、どの様な時間軸でもこのパターンのような気がする。サラリーマン卒業@還暦以降の人生の結章も、同じかパター… 続きを読む パターン
給与明細
給与明細をもらうのは残すところ3回となった。給与明細などは見ず、手取金額だけを認識している人も多いと想像する。私も45才ぐらいまではそうだった。老後に向けて蓄財を考え始めた頃から給与明細をしっかり見るようになった。これが… 続きを読む 給与明細
自己家畜化
自己家畜化という言葉に接した。人類が野生生物とは異なり、自らつくる文化的な環境によって身体的にも特異な進化を遂げたことを指し、自己をあたかも家畜のごとく管理する動物であるとの認識から生まれた人類学上の概念。 自然淘汰から… 続きを読む 自己家畜化
カテゴリ-:衣類
このブログで現状35のカテゴリーを設置している。使用実績を確認すると34。一つだけ使っていないカテゴリーがある。衣類だ! 生活の基本「衣食住」の「衣」である。そういえば、コロナ禍での2.5年間、衣に対する意識は低かった。… 続きを読む カテゴリ-:衣類
顕在意識と潜在意識
ゴルフをしていると、顕在意識って小さくって、潜在意識がかなり大きいと感じる。意識しても(顕在意識、自我)、潜在意識が認識したであろうベースで体が動くケースがよくあるからだ。この記事によると、確かに、現在意識3-10%、潜… 続きを読む 顕在意識と潜在意識
老化を遅らせる
以下「食」に関することが、老化を防ぐ可能性があるという。(1)空腹感を感じてから食べる、(2)食物繊維を先にとり、次にタンパク質などを摂取し、糖質は最後に食べる、(3)米やパンなどの摂取量を抑える、(4)満腹中枢が刺激さ… 続きを読む 老化を遅らせる
睡眠の重要性
睡眠の質・量を確保することは健康維持上、とても大切だ。働き盛りの頃、それが確保できず、体調を崩した事があった。最終的には精神的にもおかしくなることを理解した。人生の1/4以上は睡眠であることを踏まえると、寝具にお金をかけ… 続きを読む 睡眠の重要性
俳句
昨夜、夏井いつきさんの俳句のテレビ番組を見た。5-7-5と17文字に季節・情景・思い・余韻等をさわやかに盛り込む俳句には興味がある。60年近く生きたのでネタはいくつも持っているような気がする。彼女の本は一冊購入済。シニア… 続きを読む 俳句
6月末!半年間の総括
もう2022年の半分が終わった! この半年を総括。旧実家の20年点検実施+箱根峠宅の2年点検実施、夫婦とも確定申告+長男Sが100%出資の会社設立し社会保険等セットアップ、夫婦とも新型コロナウイルスワクチン3回目接種+長… 続きを読む 6月末!半年間の総括