博物館・美術館

本日は、博物館と美術館で一日を過ごす。この様な日もいい。孫と過ごす練習にもなる!? 【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。国立科学博物館-昼食-国立西洋美術館-スタバ… 続きを読む 博物館・美術館

脳がお客

今思えば、シニアライフに還暦で入るまでは(学校・会社時代)、主たる意識は、外の世界に対して如何にキレのある反応をしてうまくやっていくかだったと思う(外の世界に対してどう適応するか)。ところが、今はどうだ。「主たるお客は自… 続きを読む 脳がお客

気圧

「東京ドーム内の気圧は、外気よりも約0.3%(3ヘクトパスカル)高い状態に保たれてる。これは、ビルの1階と9階ほどの気圧差で、人体にはほとんど感じられない」。ただ、ボールには微妙な影響があるらしい。ところで、新中野と箱根… 続きを読む 気圧

発信力

60才以降、一般的には情報収集・発信力が低下するように感じる。逆に言うと、情報収集・発信力を維持すれば、人はそれに吸い付けられるように集まってくる。自らの周りに「賑わい」を作る有力手段だ! 【今日の1日】晴。5時半起床。… 続きを読む 発信力

心身劣化

1才下の知人とランチ@水道橋。最近の、心身の劣化で一致。運動、食事、睡眠、脳への刺激、交流、挑戦、メンタルヘルスの必要でも一致。はやり、「健康・脳・社会・挑戦・心」だ! 【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新… 続きを読む 心身劣化

活力維持

60才を過ぎたら、活力のレベルの個人差が大きくなるように感じる。 ChatGPT:60歳以降の活力を維持・拡大するには、以下の5つの要素をバランスよく取り入れることが重要です。 ① 身体の健康維持・向上▶ … 続きを読む 活力維持

買い物

買い物がうまくなったことに気が付いた。昨今、月間食費が10万円とすると妻T半分、私半分が買い物をしているイメージだ。私の買い物は妻がLineで送ってくるリストに基づいていることが多いが、「アドリブ」もある。冷蔵庫・パント… 続きを読む 買い物

人生の起承転結の結が2025年にスタート。2029年までの5年間を助走期間としたい。2027年には夫婦とも65才になり公的年金受給開始。妻Tも退職するだろう(失業保険や健康保険問題に対応する必要あり)。また、2029年に… 続きを読む

起承転結

起・・・1962~2008(46年間) 生誕・教育・就職1985年(銀行~2016年)/職業・結婚1987年/子供2(1992年・1994年)。中高大一貫教育(1975~1985年)。海外留学(英1989~1991年)・… 続きを読む 起承転結

変異・環境

生物進化とは「起こすのは変異、成否を決するのは環境」とひと言で表現できると。なるほど。結構、異変は起こるようである。ただ、それが定着するかどうかは環境次第。おかれた環境下、個体の生存に有利であれば定着していくという事。そ… 続きを読む 変異・環境