問いかけ力

時代が求めるのリテラシーが「キーワード思い付き力」(to Google)から「問いかけ力」(to ChatGPT)に変わった。ざっくりと言えば、単語から文章に変わったとも言える。「〜という前提に立つと、何が言えるか?」と… 続きを読む 問いかけ力

ChatGPT

ネット情報。「西武の隅田知一郎投手(25)が、前回登板に続きチャットGPTに質問。『攻めていって1球で空気を変えろ』と助言をもらい、初回の好調太田の見逃し三振で空気を変えてみせた」。有名人は、ベースデータがネットに十分あ… 続きを読む ChatGPT

現役時代

現役時代で得たものは、目に見えるもの以上に、心や姿勢の中に深く根を張っている! ①スキル・経験。。。専門知識や業務スキル、問題解決力・判断力、人との関わり方。②人間関係と信頼。。。職場でのつながり、家庭・家族との関係、友… 続きを読む 現役時代

4要素

内面(心・思考)、外面(行動・身体)、関係性(家族・社会)、基盤(経済・健康)。。。考慮すべき4要素。シンプルながら意味深い。 【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。朝食。… 続きを読む 4要素

切り替え

卒サラ還暦から2.5年経過。サラリーマン時代vsシニアライフ、その違いを言語化できるようになってきた。 サラリーマン時代:評価の「外部化」①他者との対話(上司・同僚・顧客)②組織との対話(方針・目標・役割)③市場との対話… 続きを読む 切り替え

原動力

現代人の原動力って何だ? 人は、快を求めて(ドーパミン)、死を遠ざけて(本能)、人と比べて(社会)、意味を探して(精神)生きている!? このすべてに追い立てられているのが「現代人」!? 「心の平穏」は、それらを「手放した… 続きを読む 原動力

現代生活

人類の歴史を1日とすると、23時間と57分間は狩猟採集生活で、残りの3分間が農耕開始以降1.2万年間の「文明生活」。脳は3分間では到底切り替えができず、①狩猟採集生活の「残像」を強く持ちながら、目の前の②現代生活を展開し… 続きを読む 現代生活

マンダラチャート

マンダラチャートの良さは、思考の整理と拡張が同時にできること。①思考が視覚化される。 視覚的に「今、何を考えているか」「何が不足しているか」が一目で分かる。②アイデアの拡張がしやすい。一つのテーマに対して、多角的な視点を… 続きを読む マンダラチャート

見せる技術

昨日作った「人間観」をマンダラチャート化。マンダラチャートの見せる力をあらためて感じる。 【今日の1日】晴。5時半起床。家事一般。情報by新聞・TV。サイト運営。SNS受発信。調理。朝食。調理。昼食。上記マンダラチャート… 続きを読む 見せる技術

人間観

私の人間観。人生という名の旅路を、一台の車で走り抜ける。実は、ドライバーの眼前にあるのは現代生活ながら、脳裏にある「原風景」は狩猟採集生活だ。 生誕=製造(人生の始まり)、身体=車(身体)、脳=ドライバー(精神・意識)、… 続きを読む 人間観