私自身、62.5年間生きて、どんな装備を備えているのか(何を人生の中で蓄積してきたか)? 知識、技能、知恵、経験、人間関係、習慣、価値観、身体・精神。。。で、何に留意したら余生の満足感・充実感を得やすいか(つまり、何につ… 続きを読む 人生の装備
投稿者: 中野はこね
公私区分
狩猟採集時代に、仕事とプライベートとの区分などあったであろうか? 「生活」があっただけだと思われる。つまり、仕事とプライベートとの区分は、極めて現代文明的な概念だ。一方で、狩猟採集時代には、性差役割分担はあったと言われる… 続きを読む 公私区分
リテラシー
リテラシー(情報を活用する力=AIやITツールを使いこなし、情報を取捨選択する能力。SNSやメディアの影響を冷静に分析し、自己判断できる力)が求められる時代だ。 デフェンシブ。。。詐欺アプローチ、偽情報(含む、強い意図の… 続きを読む リテラシー
小さな幸せ
シニアライフが始まって間もなく2.5年間が経過。最近、日常生活こそが重要と思うようになった。自分自身としっかり向き合い自らの価値観を大切にして、笑い・人的交流を大切にしながらエネルギーを吸い取るものを遠ざけつつ、毎日の小… 続きを読む 小さな幸せ
狩猟採集生活
YouTubeでシニアが脳を衰えさせない生活を見た。細々と列挙されていたが要は、日常生活にあってもも狩猟採集生活をイメージした習慣が重要と言ってもよい内容だった。運動習慣、食生活、睡眠、人的交流。。。脳は、それを止めてか… 続きを読む 狩猟採集生活
武器
個人として現代社会を生き抜く「武器」は何とChatGPTに聞くと以下の答え。なるほど。情報を活用する力(リテラシー)をちょっと深めてみるか。。。 現代社会を生き抜くための「武器」は、時代の変化に適応しながら自分の価値を高… 続きを読む 武器
歴史の一コマ
人の人生は自意識で考えればかけがえのない固有の人生だが、大きな目で見ればちっぽけな歴史の一コマだ。60才を超えて死の話が多くなり、確実に死に向かっていることが実感される。一方で、トランプや麻生太郎のように80才前後(私よ… 続きを読む 歴史の一コマ
想像力
「人間の強みって目に見えないことを想像できる力ですか?」ChatGPT:「それは大きな強みの一つですね。人間は、目に見えないものを想像し、それを形にする能力を持っています。未来を予測したり、物語を作ったり、科学技術を発展… 続きを読む 想像力
胃腸炎
種々のことが重なったのか胃腸炎発症。「軽い症状であれば、2~3日で回復することが多いですが、無理せずしっかり休んでくださいね。お大事に!」とChatGPT。胃腸が回復するまで、以下のような消化に良いものを少しずつ食べまし… 続きを読む 胃腸炎
貧すれば鈍する
よく耳にする「貧すれば鈍する」は、「暮らしが貧しくなれば、心までも貧しくなる」という意味で使われる。「どんなに物がなく生活が苦しくても、心だけは清らかで温かく、豊かでありたい」ものの、一部の方を除き一般的にはハードルが高… 続きを読む 貧すれば鈍する