二拠点生活

国土交通省が2022年に実施した「二地域居住に関するアンケート」によると、二拠点生活を行っていると回答した人は全体の6.7%で、日本の総人口に換算すると推計約701万人。また、一般社団法人不動産流通経営協会のサンプル調査… 続きを読む 二拠点生活

居住空間

ベッドの上にいる時間が人生の1/3-1/4であることを踏まえれば、自宅内にいる時間は1/2以上、つまり人生の半分以上であることが容易に想像できる。「居住空間の質↑=人生の質↑」であり、卒サラして(朝夕の通勤を含む会社勤め… 続きを読む 居住空間

老後の社会保険

所属する会社の健康保険等の社会保険を持っていても、(最近知ったが)介護保険については65才から、健康保険についいては75才から、全国民が公的セクターの枠組みに加入することが義務つけられている。保険料は、総所得に比例して決… 続きを読む 老後の社会保険

性行動

AIに人間に「人間には発情期が無いのはなぜ」と聞くと。「人間には他の哺乳類に見られるような明確な繁殖期や発情期はありません。これは、人間は日常的に生殖機能を持ちながら、生殖を目的としない性行動をする傾向があるためです」と… 続きを読む 性行動

マルチタスク

昨日は、昼過ぎまで雨。家内のタスクリスト一掃と頑張った。農作業で学んだマルチタスクワーキング(複数のタスクを同時並行的に進めること)を利用。非効率かもしれないが、(無理に一点集中=シングルタスクではなく)短時間なら、集中… 続きを読む マルチタスク

AI牧師

ウィーン大の神学研究者ジョナス・シマーレイン氏が約1年間をかけて作り上げたAI牧師が「信仰を保つために定期的に祈り、聖書を読み教会に通う必要があります」と言い、 また、京大は、8万点超ある膨大な原始仏典の学習を学習し、仮… 続きを読む AI牧師

問題意識

昨日、問題意識をしっかり言語化して、ゴルフのレッスンプロに伝えたところジャストミート的な回答があった! 前の日曜日のゴルフラウンドで感じたことをブログ上でまとめた。それを翌日読み返したときに、ポイントは①ハーフスイングの… 続きを読む 問題意識

組織運営

昨日は、監査役先(今年1月に設立された企業)の取締役会にオンラインで参加した。約2年ぶりのビジネス感覚だ。会社(リーダー)が、将来のビジョンを描き、具体化した計画を策定し、役割を決めて、定期的(月次・週次等)に進捗を確認… 続きを読む 組織運営

久々のゴルフ

昨日は、今年初めてのゴルフ(with2知人)。55+56=111。+4のホールが3つもあったが、2ケタ(10以上)を叩いたホールはなかったのは救いだ。午後霧が出る中(フェアーウエィをキープできなければボールを見つけにくい… 続きを読む 久々のゴルフ