貧すれば鈍する

昨今、生物学・心理学・脳科学等によって、人間は生得的に利他的であることが明らかになってきた。人間は、数百万年前の狩猟採集時代から群れ(最大150人程度)で暮らす中で(=みんなで協力して狩りをしたり子育てをする)、感謝の心… 続きを読む 貧すれば鈍する

バランスシート

「家計にバランスシート管理・発想を!」は時々見かけるフレーズ/見出しだ。その通りだと思う。しかし、その作成を義務図けられている企業はともかく、国をはじめとする公的セクターは、いまだにCF(キャッシュフロー)会計・管理が中… 続きを読む バランスシート

昔取った杵柄

最近の個人的キーワードは文章力。思えば、37.5年間のサラリーマン人生で、最後の14年間は、仕事でよく文章を書いた(→これがなかったらこのブログサイトもないかも!?)。如何に、正確で(極力形容詞・副詞は使わないように心掛… 続きを読む 昔取った杵柄

造園

箱根峠宅の敷地面積は1000㎡/300坪だ。費用対効果高くマネージするには? AI曰く、「広いお庭はメンテナンスの手間から解放されるような工夫が必要です。①植栽する部分を限定する、②雑草が生えそうなところにグラウンドカバ… 続きを読む 造園

ストレス耐性

ストレス耐性が弱くなったと感じる。 サラリーマン時代、さまざまな場所で、また、いろいろな形でストレスが降りかかってきて、適応・対処しなければならなかった。 結果として、一定レベルのストレス耐性を得た状態だったと思う。一方… 続きを読む ストレス耐性

税と社会保険

日本経済新聞「家計の税・社保負担率、最大 直近28% 」によると、 高齢化やインフレの影響で、家計の所得に占める税と社会保険料の負担の割合が2023年9月時点で28%と過去最高水準になっているとのこと。昨日、来年の家計計… 続きを読む 税と社会保険

卒サラ準備

ネット情報。シニア500人の調査で「老後に後悔したこと」の断トツ1位は「次の準備をせずに、定年まできてしまったこと」だと。2位は「会社員の自分しか持てなかったこと」への後悔。やはり、 サラリーマンは、50才ぐらいから「主… 続きを読む 卒サラ準備

白湯(さゆ)

TVである出演者が、逆流性食道炎だと言っていた。私も、過去の健康診断でそのように言われたことがあるので調べてみた。大きな問題でない認識だが、加齢とともにそうはいかなくなる可能性も感じるので。。。「逆流性食道炎とは、胃の内… 続きを読む 白湯(さゆ)

動の今年前半

今年2024年前半は意外と「動」の半年だった。米国銀行口座閉鎖、京都の墓じまい、新中野リノベ(含む断捨離、家具・家電購入)、叔母相続(7人の従弟と遺産分割協議成立→不動産売却へ)、監査役の仕事開始、大家業務(入れ替え3、… 続きを読む 動の今年前半

出版企画書

次の人生の目標は出版だ。「卒サラの心得」「卒サラに向けての準備」「卒サラしてブッダと出会った」「卒サラの関するお金と心の問題」みたいなタイトルの本を出版できれば素晴らしいと夢見ている。先日、マスコミの人から聞いたが、そこ… 続きを読む 出版企画書