足元および向こう半年間はそこそこ多忙だ。墓じまい、新中野リノベ(含む、断捨離・家財再整備)、叔母相続・不動産売却、モルディブ旅行、おひとり様終活ヘルプ案件、車買い替え、初孫誕生・お宮参り等。ただ、2024年末を考えた時に… 続きを読む 中期5ヵ年計画
投稿者: 中野はこね
墓・仏壇
50才ごろから宴席でもよく話題になる墓・仏壇問題。個人的には、親から引き継いだものを10年間超をかけて自分流に更新した。昨日、デジタルコンテンツ付き自動搬送のお墓@赤坂見付について某マスコミのインタビューを受けたのを機に… 続きを読む 墓・仏壇
人生のテーマ
私の人生のテーマは不動産!? 叔母の相続案件で、結局、遺産の自宅不動産を私単名名義にして売却することになり、今般、登記が完了した(と司法書士から連絡を受けた)。人生2度目の相続登記であり、2度目の売却だ(1度目は次男Yの… 続きを読む 人生のテーマ
他者・自己・相互
「他者依存・自己依存・相互依存」という言葉に接した。他者依存・・・他人の価値観に依存(組織にあっては、上司に従順に従うのみ等、「ヒラメさん」)。自己依存・・・自己の価値観を最優先(組織にあっても、時に上司の言うことも無視… 続きを読む 他者・自己・相互
入院
45年ぶりに病院で一泊(丸24時間)。色々なことを感じる。何と言っても、健康第一! 個室vs4人部屋、病院の24時間分業体制、景色・緑の重要性、生命というもの、医療というもの、死、家族・母娘密着(我が家族は男の子2人!)… 続きを読む 入院
味わうvs楽しむ
結果的にかもしれないが、昨年2023年は「生徒・サラリーマン(組織)モードのからセルフ・自主モードへの変更・リセット」、今年2024年は「懸案の一掃・死から逆算しての終活開始」がテーマだ。では、来年2025年のテーマは「… 続きを読む 味わうvs楽しむ
長い老後
老いの期間を、女性ベースで閉経~死とした場合、ヒトのそれは他の動物比かなり長く、ヒト以外に長い老いの期間がある動物としてあげられるのはシャチやゴンドウクジラらしい。陸上哺乳動物ではヒトのみで、海洋哺乳動物ではゴンドウクジ… 続きを読む 長い老後
有楽町線延伸
有楽町延伸がついに正式決定(東京都の都市計画審議会が承認)された。東京メトロは1年以内の着工を目指すと。実は、その延伸に伴ってできる新駅(仮称:千石駅)から徒歩2分の所に投資物件を2014年に買った。既にそれから実に10… 続きを読む 有楽町線延伸
人間だけ
「人間だけ」というキーワードでネット散策してみた。人間は「脳を拡大」し「他者と協力」して生き延びてきた。人間の特徴の多くはその2つに関係していることがわかる。また、「脳の拡大」と「他者との協力」のベン図の重なり部分に「高… 続きを読む 人間だけ
皇居ラン
昨夜は、4.5年ぶりに皇居ラン。1周5㎞を32分で走れた。昔は29-30分で走れたが。。。ちょっと走りこめば+体重を軽くすれば、以前のタイムに戻せる感覚はあった。走る道の整備が進んでいた。ランステが混んでいた=皇居ランの… 続きを読む 皇居ラン