相続

一周忌を前に、子供のいない叔母の急死に伴う相続が山を越えた。私を含む従弟7人に発生した相続権に基づく遺産の配分に関わる合意を依頼していた司法書士経由でこぎつけ、実印押印と印鑑証明書入手が完了した(と報告があった)。1人1… 続きを読む 相続

健康十訓

断捨離をしていると「健康十訓」なるものを発見。①少肉多菜(お肉ほどほど野菜たっぷり)、②少塩多酢(塩分摂りすぎは高血圧のもと、酢は健康のもと)、③少糖多果(甘いものは果物から)、④少食多噛(腹八分目でよく噛む)、⑤少衣多… 続きを読む 健康十訓

夫婦円満

ネット情報。夫婦円満の秘訣ベスト10は以下の通りと。10位:ペットの存在、9位:たまに喧嘩をする、8位:スキンシップを意識する、7位:セックス、6位:相手を尊敬・尊重する、5位:干渉しすぎない、4位:おいしい食事、3位:… 続きを読む 夫婦円満

人類史の肝

<脳の拡大> 人は脳を拡大し、①過去・未来の時間軸を持つに至り、ネガティブな過去の記憶や将来の予測をベースにリスク感覚・生存確率を高め、一方で、②付き合える人の数を増やして150人(提唱した人の名にちなんでダンバー数と言… 続きを読む 人類史の肝

温泉

昨日は奥湯本にある天山湯治郷で6時間、露天風呂-昼食-休息-露天風呂-喫茶で心身リフレッシュ。グループ入場を非歓迎としていることから静か。で、人(の脳)は露天風呂に入りながら何を考えている? 「今に集中」なら、湯加減、庭… 続きを読む 温泉

現状確認

卒サラ1.5年経過後の現状を確認したい。結論的には、今年中に残務を鋭意処理して来年から思い切った活動が多方面できそうだ! ただ、金銭との付き合い方は課題。 【生活リズムを確立】 日常生活に楽しさと喜びを見出しながら(今ま… 続きを読む 現状確認

日次ブログ

このブログが701号だ。約2年間、毎日継続できている。ネタ探し目的で、日常生活の中で各種情報に敏感になったことを実感する。加えて、書かないと深まらないこともよく分かった(もちろん書くためにはネタが必要。INPUT-OUT… 続きを読む 日次ブログ

非地位財

昨日のブログを読み返してみて非地位財について深めたくなった。AIによると、「幸福学の理論では、地位財による幸せは長続きしないのに対し、非地位財による幸せは長続きするとされています。地位財とは、他人と比較できるお金、モノ、… 続きを読む 非地位財

卒サラ1.5年小まとめ

最近、自分自身を使って「卒サラ生活」という人体実験をしているのではないかと思うことがある。今日は、卒サラ1.5年間を通じて得た思いを小まとめしてみたい。「卒サラ生活」は当初イメージと違ってかなり奥が深く、やや大げさに言え… 続きを読む 卒サラ1.5年小まとめ