チームワーク

人間以外の動物は、目的・意志をもったチームを作らない。人類(ホモ・サピエンス)は、熱帯雨林を出た時、生存するための方法論としてチーム(目的・意志を持つ集団⇔群れ=プログラミングベースの食と性を共有)を作ることを選択した/… 続きを読む チームワーク

今を生きる

ブラジルのアマゾン川のほとりには、(学術的な興味の対象として有名な)ピダハン族という狩猟採集民族が暮らしている。このピダハン族は実際に見聞きしたことしか話さず、架空の話はしない。また、「他人と自分」「自分と世界」などの区… 続きを読む 今を生きる

ライフワーク

卒サラ後のテーマ・目標(→この様な「綿菓子の棒」がないと生活に締まりがなくなる)がついに思いついた。「社会に何らかのOUTPUTを提供する」だ。まずは一冊の本(電子書籍の自費出版)だろう。 このサイト(日次ブログを蓄積し… 続きを読む ライフワーク

観劇

昨日、久々の(もらったチケットで)観劇@新宿御苑。100席ぐらいの小劇場。役者さんとの距離感が近く、小劇場フアンになりそう。ネット情報。「映画は瞬間の積み重ねを撮影していくことで成り立つもの。したがって、実際に起こった出… 続きを読む 観劇

仕事の目的

「仕事の目的は仕事で成功することではない、仕事によって自尊心を得ること」と、あるYouTubeで言っていた。ポイントをついている! なんでも、心の持ち方がすべてを決めるなぁ。幸せとは自分が作り出す心の状態。自分がどれだけ… 続きを読む 仕事の目的

死生観

養老孟子「死んでも自分自身は困らない!」また、寝付くのも、死ぬのも同じような感じではと。 個人的には、6月に子のいない叔母が急死して、その相続で手間取っている。一方で、確かに「死んでも自分(叔母)は困らない!」困ったのは… 続きを読む 死生観

アレのアレ

2023年11月5日、午後9時44分に、38年ぶりの日本一を達成すると、1985年当時、まだ誰も生まれていなかったナインの手で岡田監督が宙を舞った。万感の思いをかみしめただろう。「27歳でね、前回の日本一の時は。長かった… 続きを読む アレのアレ

黄金60-75才

ネット情報をベースに。60-75才を立ち往生せずに黄金期とするために「もう一人の自分」を見つける7つのポイント。1)面白いことには年季がいる(三年一区切り)。2)単なる趣味の範囲にとどめない(多少でもお金をもらえるぐらい… 続きを読む 黄金60-75才

価値観大転換

幕末・明治維新(1865年前後)、(第二次世界大戦)戦後(1945年)。価値観大転換が80年サイクルで起こるとすると次は2025年頃。どんな価値観大転換が起こる/起こっている!? コミュニティー型組織→ジョブ型組織、もっ… 続きを読む 価値観大転換

80才台の後悔

ネット情報。アンケートで80代が一番後悔していることで多かったのは「仕事に時間を費やし過ぎたこと」「大切な人ともっと時間を過ごさなかったこと」だと。一方で、一番誇りに思っていることは「人間関係」。「私はいい上司だった」「… 続きを読む 80才台の後悔