表現力

現状での、このサイトの私としての目的は、表現力/OUTPUT力/気づき力の向上だ。その先にあるのは、思考を深めること。もっと言うと、人間(≒脳)を深めること!? 卒サラから1年以上経過。ようやく、肩の力が抜けて(資本主義… 続きを読む 表現力

回顧宴席

昨日は、当時の支店長を囲み、XX信託銀行京都支店(1985月4月~1987年6月在籍)の4年ぶり2回目の東京での同窓会。当時の支店長(=わが夫婦の仲人)は今や88才ながらかくしゃくとしておられる!参加者は皆60才前後。4… 続きを読む 回顧宴席

健康

昨日、人間ドック受診。提案・指示は、みそ汁は1日一杯まで、ラーメン等塩類は控える、筋トレ等で筋肉維持、有酸素運動積極実施、腹八分目・体重減少、週2日の休肝日、食事+睡眠+運動=健康。 これで、卒サラで失った健康診断(→市… 続きを読む 健康

感情

最近の問題意識は感情。そもそも人間にとって、感情って何?「扁桃体は、何かを見たり聞いたりしたとき、それが生存に関わる重大なものであるかを一瞬のうちに評価。感情には、ものごとを瞬時に評価するという機能がある。好ましい対象に… 続きを読む 感情

自分商店

「自分商店」という言葉が気に入っている。ポストサラリーマンの状況を的確に表現していると思う。キレは大切にしつつも、基本的にはゆっくり丁寧(←今まで、せかせかと生きてきた)に自分商店を、満足感を得るように/感じつつ運営する… 続きを読む 自分商店

優先順位

「人生で最重要スキルは、大切なことを絞る力」と。つまり、優先順位をしっかりつけるということ。物事は、優先順位と緊急度のマトリックスの4つのパートどこかに存在する。優先順位は低いのに緊急度が高い物事にエネルギーを使っていな… 続きを読む 優先順位

私とは脳

「『私とは肉体である』という見方と『私とは人格である』という見方をそれぞれ支持する人がいて、さらに『私とは魂である』という第3の見方をする人もある。どの立場を取るかで答えは変わってくるだろう。私自身は『私とは脳である』と… 続きを読む 私とは脳

10人宴席

昨日は、中華の丸テーブルを10人で囲み宴席。何を学んだ・共有した? 家庭菜園の難しさ、親の介護というハードル、自身のこだわり実現パワー、配偶者死別、 おひとり様の老後・遺言の必要性、宴会幹事の労力とメリット、他者への切込… 続きを読む 10人宴席

交流

人的交流って、本当に貴重な体験だ。人間と人間が、言葉および非言語でコミュニケートして/人生・価値観を交換し、何かを感じ、再認識したり、気づいたり、取捨選択のきっかけになったりする。資本主義にどっぷりつかっていた現役のころ… 続きを読む 交流