「チーム一丸」は今の阪神タイガースを表現する最も適切な言葉だ。選手の年棒も各自大きく違う超「ジョブ型」組織にもかかわらず、各選手のベクトルが合致してチームがしっかりまとまっている! 監督が野球というものを熟知し、各選手の… 続きを読む チーム一丸
投稿者: 中野はこね
三井家
三井家は、三重の松阪からでて江戸、京、大坂で呉服業と金融業を展開して三井財閥の基礎を築いた。三井系各社は、今では商社と不動産以外、住友系と合併して三井住友となっているいるケースが多い。呉服発の三越は伊勢丹と。。。ただ、日… 続きを読む 三井家
固定電話
今どき、(新中野宅の)固定電話に私的な電話なし。つまり、99.9%コマーシャル。なので、呼び出し回数ゼロにして、留守番電話に切り替えている。新中野宅に在宅していてびっくりするが、結構な数の電話がかかってきて伝言を残さず切… 続きを読む 固定電話
時間
人間は時間を感じる器官を持っていないので、同じ時間を長く感じたり、短く感じたり、時間の長さの感覚が不正確。光なら目、音なら耳、味なら舌で感じるが、時間の感覚器官を持ち合わせいないので、直接的な知覚情報は得られない。そこで… 続きを読む 時間
蓄積@ブログ
忘れていたが、過去のブログで「人間の人間たる所以は『個体間のコミュニケーションのレベルの高さ』ではないか?」と記していた。目の前にない過去や未来、加えて概念を認知・表現することができる等言葉を巧みに操りながら血縁関係にと… 続きを読む 蓄積@ブログ
1年間が必要だった
昨日のブログで、サラーリマン生活は「資本主義社会の中で(他の動物同様)生き延びる」ことが一義的目標であったが、引退後のシニアライフでは「人間(vs他の動物)として残された生を謳歌」することが一義的目標で、自分自身のシニア… 続きを読む 1年間が必要だった
人間
昨日のブログで、シニアライフの隠れたテーマは人間であるとして、「人間は、蓄財で生活することが可能な社会の中で、将来死ぬことを知っており、友人経由で複層的な集団の中で生きることができる」とした。他にも、他の動物比で人間のユ… 続きを読む 人間
モードチェンジ
学校・会社を軸に展開した55.5年間で、各種能力を開発し、社会の中に居場所を得て、家族を運営し、還暦以降のシニアライフを生き延びるための財産・住居を得た。幸い、家族に大きな問題なく、自身は健康体で一定数の友人もいる。振り… 続きを読む モードチェンジ
友人
昨日のブログ(現状確認)で、持てる物は「生命・健康・家族・友人・財産・住居・能力」とした。このうち「友人」が最も人間らしい要素だ。人間以外の霊長類は血縁中心の集団で生きているが、人間は友情を基礎として多様で複層的な集団を… 続きを読む 友人
現状確認
シニアライフの新機軸確立まであともう少し!? 今持っているものをあらためて確認。 ①平均余命24年間(人生の仕上げ期、妻Tは29年間、健康寿命が重要!)の時間、および、自らがいつかは死ぬことを知っていること(人間だけの特… 続きを読む 現状確認