昨夜、NHKで「街角ピアノ スペシャル ハラミちゃん パリを行く」を観た(90分間)。演奏動画で人気のハラミちゃんが、初心に帰りたいとストリートピアノをめぐる旅に花の都パリへ。フランス国鉄が駅にピアノを置き始めて11年、… 続きを読む ハラミちゃん
投稿者: 中野はこね
本能・理性
意識(理性・思考)⇔ 無意識(本能・感情)。無意識は、変化を嫌い現状を維持しようとする、選択的注意機能がある、空想と現実の区別がつきづらい/時間軸がない(←意識・理性の担当)、自分と他者の区別がつきづらい(←意識・理性の… 続きを読む 本能・理性
目的
新目的観。「世界観(←エッセー)を確立し、内部環境(脳と身体)と自然環境及び社会環境(自由主義、競争的結果主義)を踏まえて、脳(無意識/本能・意識/理性)の志向・特性に沿う(脳フレンドリーな)形で方向性(テーマ)を定めて… 続きを読む 目的
思考・行動
当たり前のことながら、人間が能動的にしていることは(目に見えない)脳による思考と(目に見える)身体による行動だけだ。一方で、受動的には、自然環境や社会環境(含む他者)から各種刺激を受け五感で感覚され、脳で知覚・認知される… 続きを読む 思考・行動
原因・結果
右上腕打撲は治癒したものの、治療中の安静が肩甲骨周りの筋肉を固めることになって、それが今は上腕打撲箇所を引っ張って痛みを発生させているようだ(ジムのインストラクターの分析)。つまり、打撲治癒中は、右上腕の痛み(原因)→肩… 続きを読む 原因・結果
宗・性・金
昨日のブログで宗教を包括的にまとめてすっきりした。断片的な知識が、60才にして(!)、遂に一直線的にまとまった! 「超越的存在」をキーワードに考えれば、意外なほど簡単に全てが繋がった(これに限らず、キーワードは重要だと痛… 続きを読む 宗・性・金
宗教を理解したぜ!
人生での精神世界対応は二者択一で「ブッダのように人間≒脳とは何かを自力でトコトン考察する」or「特定宗教に全権委任する/非科学的な教義を受け入れる」ということだ。私を前者を選択している(だからブッダを尊敬している)が、確… 続きを読む 宗教を理解したぜ!
現代社会
最近のブログで、脳の志向に反して、現代社会を「結果主義・競争主義」とした。人間が何百万年も経験した狩猟採集時代に比べて(人類の歴史で狩猟採集時代でない時代は1.2万年だけ!)、もっと特徴はないだろうか? 狩猟採集生活では… 続きを読む 現代社会
欲しかったもの
昨日のブログで紹介した知見はホント2か月間追い求めてきたものだ。①脳が本来何を求めているのか(挑戦プロセスで、結果ではない!)②脳が現実世界(結果主義・競争主義)に適応し渋々妥協しながら生きてる面がある(「門前の小僧、 … 続きを読む 欲しかったもの
脳の喜び・悲しみ
過去2ヵ月間、脳について、見聞を広めてきたが、この見解が一番奥が深い。もう20年前に亡くなられた脳科学者の松本元氏のものだ。 ①動物の赤ちゃんの中で、 人だけが生理欲求の充足のためのおっぱいを吸う行為の中で、 間欠的に母… 続きを読む 脳の喜び・悲しみ