超鳥瞰図

宇宙誕生138億年前、地球誕生46億年前、生命誕生38億年前、「ヒト科」誕生600万年前。「ヒト科-ヒト属」誕生250万年前。「ヒト科-ヒト属-ヒト種」誕生(ホモサピエンス)20万年前。農耕生活1.2万年前。科学革命50… 続きを読む 超鳥瞰図

鳥瞰図

枝葉末節にこだわりすぎると全体観を失う。ということで、思いっきり鳥瞰図。20万年間のホモサピエンスの歴史を振り返れば、①「狩猟採集」時代(19万年間)-農業革命→②「農耕」時代(1万年間)-科学革命-産業革命→③「工業化… 続きを読む 鳥瞰図

エッセー

右肩打撲で外出活動が制限される中、過去2ヵ月間で7つのエッセー(人間観、認知観、宗教観、人生観、生命観、仏教観、幸福観)を完成させたところで立ち止まってみる。今、思うのは、読み書きだけでは、自身の血・肉にならないというこ… 続きを読む エッセー

ルンバ

次男Y宅では拭き掃除もするロボット掃除機があるにに刺激を受けて、我が家でもルンバi2を購入した(昨年発売の汎用機。by陸マイル←クレジットカード利用)。日頃手の届かないソファーの下も掃除してくれて、想像の何倍ものほこりを… 続きを読む ルンバ

リベラルアーツvs教養

リベラルアーツvs教養は、自尊心vsプライド(昨日のブログテーマ)のように、同じようで違うイメージだ。リベラルアーツは動的(行動の為)で、教養は静的(知識偏重)だ。リベラルアーツ的に、人が考え行動する基礎は、本質を捉える… 続きを読む リベラルアーツvs教養

自尊心vsプライド

自尊心(自分を尊いと思う心。自分に対して肯定的な態度。自信の有無は直接関係ない)は、コミュニティーの中で個体を頑張らせる応援歌だと思う。人間は、他の種に比べて、必ずしも高い身体能力を持っておらず、(脳を大きくして、かつ、… 続きを読む 自尊心vsプライド

文化論

仏教を生んだ東洋vsキリスト教が定着した西洋の視点で、文化差に興味をもってまとめてみた。 【今日の1日】6時半起床。家事一般。朝風呂。朝食。サイト運営。情報by新聞・TV。管理事務所-ゴルフ練習場-園芸店-農園-買物。S… 続きを読む 文化論

生命とは?

地球上の自然を構成する基本要素はエネルギー・水・空気・物質だ。それらはエネルギーを駆動力にして時間的・空間的に流動・変化を繰り返すが、それらの最小単位である元素の総量は地球上で見れば一定(水・空気・物質もエネルギーとすれ… 続きを読む 生命とは?

現状維持

潜在意識は、変化を嫌い、現状維持バイアスを持つ。進化の過程で、リスク/予防的感覚の強い遺伝子が生き残ってきたのが主たる背景だろう。私の好きな言葉で言うと、慣性の法則(物体に外部から力がはたらかないとき、または、はたらいて… 続きを読む 現状維持