私は、31年間コミュニティー型組織(日系銀行)に、6.5年間ジョブ型(外資証券)に所属してサラリーマンを卒業した。昨今の情報を総合すれば、いま日本の雇用はかなりの速度でジョブ型に向かっている。社会の多くの部分がジョブ型に… 続きを読む ジョブ型へ
投稿者: 中野はこね
ゼロから考える
シニアライフの中で時間的に余裕があるので、ゼロから考えてみた。まずは、そもそも「人間って何だ?」 人間観にまとめてみた。その歴史、その文明の発展、他の動物との違い。。。 詰まるところ脳だと理解した。で、脳で「何をしている… 続きを読む ゼロから考える
事実vs人心
日本人は、事実よりも人の心に寄り添う傾向を持つ。だから、「おもてなしの心」や独特の空気感がうまれたと思う。「自分の正しさ」を主張することにはさほど意味はなく、「より正しいゴール」により速くたどり着くことに意味がある。その… 続きを読む 事実vs人心
山男
70才代の山のプロの言「自らの参加した登山で死者はゼロながら、山の友達は50数人亡くなった」。2年先輩の言「とにかく強い気持ちを持ち続けていれば、降って湧いたようなチャンスがやってくるもの。その時取り越し苦労などしないで… 続きを読む 山男
株式大幅下落
本日朝現在、米国での銀行破綻をきっかけに、日本の株式が久々に大幅下落している。ポジションを持っている人の多くは心がざわついていると想像する(私も、ポジションゼロではないが、元勤務先銀行の持株会を経由した株式で30年来所有… 続きを読む 株式大幅下落
無明の闇
エッセー 宗教観 を書き上げた。最近の私の興味である人類史と脳科学を追っていたら「ブッダが言ったことによると」のようなコンテンツが沢山検索結果に現れ、「ブッダ→仏教→宗教→日本の宗教一般」と興味の対象がポンポンと横に広が… 続きを読む 無明の闇
宿命と運命
宿命は「命が宿る」と書くことからも明らかなように、自分の力では如何ともし難いもの。運命は「命を運ぶ」と書くことからも明らかなように、変えることができるもの。何を宿命と考えて、何を運命と考えて(何を積極的に呼び込んで)、シ… 続きを読む 宿命と運命
3.11
東日本大震災から12年が経過した。12年前の今日、金曜日で有給休暇を取得して新中野宅の自室でくつろいでいた(妻Tは平常勤務で子供たちは通学)。狭い空間に居たので、揺れが相当大きく感じられ、揺れが収まったあと、同一マンショ… 続きを読む 3.11
歴史を逆流
教科書的説明。「古代文明が成立すると、社会階層が生じ、食料生産に関わらない人や都市が出現し、さらに都市が結びついて帝国が生まれた。ただ、人口は疫病・戦争で調節された。」「250万年前に現れたヒト属は、180-80万年前か… 続きを読む 歴史を逆流
水戸黄門
じゃん、じゃじゃじゃじゃん・・・ 人生楽ありゃ苦もあるさ涙の後には虹も出る歩いてゆくんだしっかりと自分の道をふみしめて 人生勇気が必要だくじけりゃ誰かが先に行くあとから来たのに追い越され泣くのがいやならさあ歩け 人生涙と… 続きを読む 水戸黄門