心身一如

心身一如とは「心と体は一つであること」「心と体は繋がっている」ということ。つまり、「心を変えることで身体が変わり、身体を変えることで心が変わる」ということ。 2023年1月、インフルエンザ罹患を契機に体の強化ニーズに気が… 続きを読む 心身一如

脳力=想像力

脳の重さは、サルが総じて400gであるのに対して、人間の成人では1200-1500g。これこそ進化の証/原動力だ。では、この増強された脳により何が変わったのか? ①「過去」を記憶できるようになり、加えて「未来」を想像でき… 続きを読む 脳力=想像力

Big Picture

日本人は総じて細部化・微に入り細に入りが好きだ。それが、繊細な文化・感性の源だろう。世界に誇るべきものがある。一方で、その逆方向のBig Picture/鳥瞰図/大局観/俯瞰も同時に持たないとバランスが悪い。 例えば、今… 続きを読む Big Picture

賃借

所有しているものもあれば、他者が所有しているを賃借しているものもある。今、私が賃借しているものは、墓地(@京都と@東京)、貸金庫、駐車場、駐輪場、農園40㎡だ。 実は、この身体自体も、自然から賃借していると考えることが可… 続きを読む 賃借

新興宗教

大川隆法氏が66才で死去と。彼が創始した新興宗教である幸福の科学のことは、宗教施設をいくつか認識したことがるが、個人的にはほとんど知らない。選挙の時に、幸福実現党を通じて政治活動も始めたのかと思うぐらいだ。同党の全国選挙… 続きを読む 新興宗教

心の平穏

昨日のブログでは「心の満足度」と言ったが、還暦を経て心が真に欲しているものとしては「心の平穏」と表現するのが適切かも。 ① 世の中には、淡々と流れる現実と自分の心(脳)があるだけだ。人間は進化の過程(生存・生殖=個体とし… 続きを読む 心の平穏

卒サラ@還暦

日本の男性の60才就業率は現在80%弱の様だ。私は20%のマイナー組。約1年前に決断し、約半年前に「卒サラの必要条件・十分条件を充たしており、失う物・得る物を認識の上、還暦を契機にサラリーマンを卒業し、シニアライフとして… 続きを読む 卒サラ@還暦

月末/節目

本日2月の月末。2023年も1/6が終了した。良い機会なので、この節目で、現在・過去・未来を確認しておきたい。現在・・・上腕・肩の打撲が3週間を経て完治せず。我慢が続く。過去(2か月)・・・インフルエンザ罹患、上腕・肩打… 続きを読む 月末/節目

心のメカニズム

自尊心は、コミュニティーの中で個体を頑張らせる応援歌。他者との比較癖は、自分の特徴を認識させるための仕掛け。不安症は、個体に色々と気を付けて生きろというメッセージ。飽きやすいのは、エネルギーを不効率に使ってないかチェック… 続きを読む 心のメカニズム