前向き

肩の打撲の治癒が遅い。あるポジションなら痛みがないが、日常生活の動きな中でチクチクと痛みを感じる。また、身体が温まっている就寝初期は問題ないが、早朝の就寝中、身体が冷えてくるとチクチクとした痛みを感じる範囲が広がり目が覚… 続きを読む 前向き

精神vs物質

約500年前にヨーロッパで始まった科学革命。それ以前の古代・中世は、精神中心の世界で神の概念に基づいて宗教が幅を利かせていた(雷は神の怒りと信じられた!)。科学革命以降は、神概念・宗教(主観・精神・ソフト世界)のパワーが… 続きを読む 精神vs物質

ぼんやり

ネット情報。「ぼんやりした状態のとき、意識的にするのとは異なるしくみで脳が活性化し、膨大な記憶が整理され、創造性・共感力が育まれることが、最新の脳研究や心理学実験から分かってきた。人間だけが持つこのユニークな脳と心のメカ… 続きを読む ぼんやり

無意識vs意識

まだ読んでないが、この本(『人間とはどういう生物か 心・脳・意識のふしぎを解く』石川幹人/ちくま新書)は面白そうだ。要は、無意識は多くの情報を認識しているが(1日6万回!?)、意識はそのほんの一部だけを利用してそれを世界… 続きを読む 無意識vs意識

デジタル

先日、三島で、車でロードサイド飲食店に入る時、左後タイヤが縁石に引っ掛かりパンク(側面破裂)したので、初めてJAFにアプリからヘルプコール。私と車の属性は入力してあったので、①パンクし②店の駐車場に駐車と状況を選択肢を選… 続きを読む デジタル

資本主義

退職後5ヵ月目、組織軸から解き放たれた実感を感じるようになった。学校(18年間) → コミュニティー型会社組織 (31年間、箸の上げ下ろしまで同調圧力が強い)→ ジョブ型会社組織(6.5年間、同調圧力そのものは弱いものの… 続きを読む 資本主義

このブログの目的

この日次ブログを初めて8ヶ月経過。駄文ながら、ネタ切れを起こさずどうにか継続している。もともと、1日1個のテーマを見つけて書くことでシニアライフに一定の緊張感を与えることが目的であった。それは、目論見通りであったし、会話… 続きを読む このブログの目的

色即是空・空即是色

色=現実世界、空=実体がない。「現実世界は実体がない」+「実体がいないが現実世界はある」=「現実世界の本質は『空=実体がない』である」。仏教/般若心経が言う、苦しみから解放されるために必須コンセプトだ。色々な解釈・理解が… 続きを読む 色即是空・空即是色