呼吸法

以前、スキージャンプの葛西紀明がTVでジャンプ本番直前での呼吸方法は「企業秘密」と言って明かさなかった。心を落ち着かせるには呼吸をコントロールすることが有効で、独自なものを開発し利用しているようだ。呼吸は自律神経への唯一… 続きを読む 呼吸法

仏教

インドで生まれ中国に伝わり日本にも伝わった仏教。宗派が多岐に分かれ詳細に入れば入るほど迷路に入る。一方で、単純化して考えれば、仏教の本質は「瞑想(マインドフルネス)で呼吸(自律神経への唯一の窓口)に集中しながら自分の体の… 続きを読む 仏教

韓国

昨今、韓国発であまり良いニュースはないが、K-POPは別格だ。年末の紅白歌合戦でも存在感があった。xxx46とか48が学芸会的/お遊戯的なのと対照的だ。ソウルの有名ダンススクールの70%の生徒は外国人らしい。コンセプト変… 続きを読む 韓国

マインドコントロール

旧統一教会の問題に関して政府はマインドコントロールの法律的定義が難しいと。私の定義は(法律的かどうかは横に置いておいて)、「特定宗教の教義、つまり、その世界観・人間観・人生観を、所与のものとして受け入れて、疑うという選択… 続きを読む マインドコントロール

次男夫婦

昨夜は、ともに28才前後で結婚半年(同棲期間を含めれば2年強)の職場結婚@ゲーム大手の次男夫婦と新年会@新中野宅。前回は約1ヵ月前に長男を含めて子供達主催の「還暦・退職記念」の会@虎ノ門のレストラン。ゲームプロデューサー… 続きを読む 次男夫婦

生活リズム

ようやく、当面のシニアライフの輪郭が見えてきた。⓪実質(レム+コア+深い)睡眠6時間以上。①ジムで、水泳・有酸素運動・筋肉トレ・ヨガ/ピラティス・ストレッチ・スタジオトレーニング等の身体トレ。②ゴルフ練習+本番。③農園。… 続きを読む 生活リズム

人類史

正月、昨今興味のある人類史の特集番組を見た。①海を渡った船は木をくり抜いたものと思われる(←草船、竹船で実験)。②シベリアに人類が行くようになったのは大型動物が多く食に困らなかったから(足跡が雪の上に残り捕獲し易い)。③… 続きを読む 人類史

2023年のテーマ漢字は「軸」。退職後3か月経過。旧モードは打ち壊したものの新モードの確立は喫緊の課題。つまり、新モードの「軸」を作るしっかり作るということ。旧モードでは、手段と目的が分かれていたかもしれないが、新モード… 続きを読む