本日は、子供達主催の「(私の)退職+(夫婦共の)還暦のお祝い」の会(ホテル宿泊付き)。日本人離れして欧米に近い価値観をもつ長男Sの発想なのか、シャンパン・ワインのルームサービス、レストランでの花束、ケーキ、還暦コスチュー… 続きを読む あらためて還暦
投稿者: 中野はこね
気づき
12泊の1人合宿@箱根峠を終えて新中野宅にもどった。 騒音。。。都会は騒音レベルが高く、特に救急車の音が気になる。 ゴミ出し。。。都会、特にマンションはゴミ出しが容易(24時間)。箱根峠宅は、家からゴミ出し場まで2.5k… 続きを読む 気づき
勇気をもらう
再度、ドーハの歓喜。日本は、ドイツ(2-1)に加えて、同じく1度も勝ったことのないスペイン(2-1)にも勝って、なんとグループ1位で決勝進出! 途中、同時平行で行われている同グループの試合で、コスタリカがドイツに逆転し、… 続きを読む 勇気をもらう
自然に生かされている
昨日TVで料理家が「料理を通じて自然と繫がっている/自然に生かされていることがわかる」と言っていた。YES! 私の場合、農園運営(写真は今の農園の状況、6mの畝が4本)。・料理@1人合宿を通じてその感覚をつい最近得た。人… 続きを読む 自然に生かされている
保険
時間があるので、契約している保険一覧を作ってみた。生命保険、医療保険、自動車保険、火災保険。私は、日本人は総じて保険をかけ過ぎで、リスクが健在化したときに影響の大きい事項にだけ保険をかけておけば十分と思っている。 生命保… 続きを読む 保険
1日6万回思考
脳科学の最新の知見によると、人間は、1日6万回も思考しているらしい。ほとんどが、自らの意志キックではない自動的な思考・感情だ。しかもその8割はネガティブなものらしい。 これは、(個人的に人間を考える上で重要と考える)25… 続きを読む 1日6万回思考
世界観・人間観・人生観
このブログを通じて深めてきた私自身の、世界観・人間観・人生観を小まとめしておく。 世界観・・・歴史46億年の地球上に、(その尺度で言うとつい最近)食物連鎖の頂点に立ったホモサピエンスが、生物進化のトレンドをテイクオフして… 続きを読む 世界観・人間観・人生観
脳内の主役
さて、脳内の主役@シニアライフは何? 過去の組織所属時代は、学校であり、会社であったと思う。いわば、生きるための軸だ(「ライスワーク」for費用対効果)。人類の歴史で言うと、(生きるか死ぬか、精神的余裕のない)狩猟・採集… 続きを読む 脳内の主役
心の持ち方
学校・会社と組織に属していた55.5年間、組織内の事で一喜一憂したような気がする(ある意味、それで時間を潰せた。ざっくりと70-80%の脳のキャパシティーを使っていたイメージか)。今はどうか? 外部から心をアップ・ダウン… 続きを読む 心の持ち方
ドーハの悲劇・歓喜
「ドーハの悲劇」(Wikiより。1993年10月28日にカタールの首都・ドーハで行われたサッカーの国際試合、日本代表対イラク代表戦の日本における通称。1994年アメリカワールドカップ・アジア地区最終予選の最終節で行われた… 続きを読む ドーハの悲劇・歓喜