運動!

脳への刺激と言うことでは運動に勝るものはないらしい。運動は脳にとって非常に良い刺激となり、さまざまな認知機能を向上させる効果があるようだ。ストレス軽減と気分の向上にも役立つのもも逃せない。運動は セロトニンやドーパミン … 続きを読む 運動!

胃腸炎

種々のことが重なったのか胃腸炎発症。「軽い症状であれば、2~3日で回復することが多いですが、無理せずしっかり休んでくださいね。お大事に!」とChatGPT。胃腸が回復するまで、以下のような消化に良いものを少しずつ食べまし… 続きを読む 胃腸炎

ラン復活

幽霊部員5年間を経て、社会人ラニング同好会の活動参加を復活。足利峠走(往復25㎞、獲得標高700m)に参加。4時間かかったが無事走破。ただ、終了後風呂に入って1時間は動けないほどの身体ダメージだった。下りの時に結構足にき… 続きを読む ラン復活

ヨガ ネタ

連日のヨガネタ。ヨガをすると、翌日、本当に調子が良い。調子が良いと景色も良く見える。外界のイメージは、見る人の心の反映と感じる。ヨガを通じて、両肩が巻くようにやや丸まっていることがわかったので矯正したいところ。8年前から… 続きを読む ヨガ ネタ

ブッダとヨガ

ヨガを5年ぶりに再開して3回教室に参加した。インストラクターの発する言葉がブッダに通じる。さすがともにインド発祥ということか!? 「心を観察する」「(人間に近い、頭)心で(動物に近い)心を観る」「呼吸に集中して(瞑想)」… 続きを読む ブッダとヨガ

60才代のポイント

ある動画で60才代の12のポイントを紹介していた。そのポイントに従って自己点検実施。結論的には、特段の問題はないが、気を緩めず、いっそう注意深く/思慮深く余生を展開したい。つまるところ、お金、心身の健康、人間関係、住環境… 続きを読む 60才代のポイント

腰痛

ゴルフの練習のやりすぎなのか腰痛気味だ。同じく妻Tもそうらしい。ただ、私は右腰痛で、妻Tは左腰痛。ネットで調べると右腰痛の原因が書いてある! アドレス時の過度な反り腰、スイング時にトップからの切り返しで力み過ぎ、アドレス… 続きを読む 腰痛

湯船

ジムではプール・浴槽につかり、月に3回ぐらい日帰り温泉に行くものの、夏は自宅ではシャワーばかりだった。久しぶりに自宅湯船を楽しんだ。体に空気中とは違う圧力をかけて血の巡りが変わる! 健康には、シャワーより湯船がよさそうだ… 続きを読む 湯船

寿命

今年の大河ドラマの中で、男性が30才台で、女性が出産を契機に死去するケースが散見される。ネットで「貴族たちの多くが、栄養失調や皮膚病、結核、脚気、鳥目などの病気になりがち早死にするものが多かった。 貴族が全盛期を迎えた、… 続きを読む 寿命