昨日は、天山湯治郷に7時間滞在。その間なんと昼寝4回! 漸く、過去半年間に積み重なった疲れが取れてきたのかも。昨日のブログでも記載の通り、身体実態と自己認識との間にはタイムラグがある。疲れを認識する頃には相当程度疲れてい… 続きを読む 決意
カテゴリー: 体:身体
曲がり角
ネット情報。「老化は、60歳が節目と考えられています。実際に衰えを実感するのは、62歳を過ぎた頃と考えられます。同時に、運動をしても、筋力の維持が難しい事を感じるようになります。私も、62歳の身体状況を体感していますが、… 続きを読む 曲がり角
老化?
漸く、体力が回復してきた。叔母の相続案件の疲れが抜けきれないまま、モルディブに1週間行き、心はリフレッシュできたものの、(時差4時間・行程の長さ・気候の違い・食事の違い・ベッドの違いが)体にはハードだったか? 6年ぶりの… 続きを読む 老化?
ちょい寝
昨今、飲み友達は60才台がほとんど。多くの人が言うのが「本格的な身体の劣化は60才前後から」ということ。私も間もなく62才。その思いが強い。では、対抗策は? 最近、ちょい寝が有効と思い始めた。朝昼夕と、少し疲れたと思った… 続きを読む ちょい寝
久々のゴルフ
昨日は、今年初めてのゴルフ(with2知人)。55+56=111。+4のホールが3つもあったが、2ケタ(10以上)を叩いたホールはなかったのは救いだ。午後霧が出る中(フェアーウエィをキープできなければボールを見つけにくい… 続きを読む 久々のゴルフ
心の視野
心の視野が狭くなると陥りやすい(気分が落ち込んだ時や気持ちに余裕がない時、スランプに陥った時によく陥りがちな)2つの思考パターン。①部分的な問題を全体視してしまう思考パターン。たとえば、ひとつの失敗した事を、自分は何もで… 続きを読む 心の視野
味わうvs楽しむ
結果的にかもしれないが、昨年2023年は「生徒・サラリーマン(組織)モードのからセルフ・自主モードへの変更・リセット」、今年2024年は「懸案の一掃・死から逆算しての終活開始」がテーマだ。では、来年2025年のテーマは「… 続きを読む 味わうvs楽しむ
人間だけ
「人間だけ」というキーワードでネット散策してみた。人間は「脳を拡大」し「他者と協力」して生き延びてきた。人間の特徴の多くはその2つに関係していることがわかる。また、「脳の拡大」と「他者との協力」のベン図の重なり部分に「高… 続きを読む 人間だけ
皇居ラン
昨夜は、4.5年ぶりに皇居ラン。1周5㎞を32分で走れた。昔は29-30分で走れたが。。。ちょっと走りこめば+体重を軽くすれば、以前のタイムに戻せる感覚はあった。走る道の整備が進んでいた。ランステが混んでいた=皇居ランの… 続きを読む 皇居ラン
健康十訓
断捨離をしていると「健康十訓」なるものを発見。①少肉多菜(お肉ほどほど野菜たっぷり)、②少塩多酢(塩分摂りすぎは高血圧のもと、酢は健康のもと)、③少糖多果(甘いものは果物から)、④少食多噛(腹八分目でよく噛む)、⑤少衣多… 続きを読む 健康十訓