心の視野

心の視野が狭くなると陥りやすい(気分が落ち込んだ時や気持ちに余裕がない時、スランプに陥った時によく陥りがちな)2つの思考パターン。①部分的な問題を全体視してしまう思考パターン。たとえば、ひとつの失敗した事を、自分は何もで… 続きを読む 心の視野

温泉

昨日は奥湯本にある天山湯治郷で6時間、露天風呂-昼食-休息-露天風呂-喫茶で心身リフレッシュ。グループ入場を非歓迎としていることから静か。で、人(の脳)は露天風呂に入りながら何を考えている? 「今に集中」なら、湯加減、庭… 続きを読む 温泉

バイアス

チコちゃん情報。人は、確証バイアス(自分の思い込みや願望を強化する情報ばかりに目が行き、そうではない情報は軽視してしまう傾向)で人は背中を押されるように行動を促される(アクセル)。一方で、行動後は、ネガティビティ(ネガテ… 続きを読む バイアス

小さな幸せ

昨日、長男Sと車運転の練習を2時間した後、レンタカー店でドロップ。長男Sは友人と合流し、中野-箱根峠-中野と約200㎞無事運転したようだ。ここ半年間、何回か運転練習@箱根峠・新中野を行い、ETCカードを入手して、準備して… 続きを読む 小さな幸せ

日常生活の深み

時間軸を持つ等発達した脳をもつ人間は往々にして過去にとらわれ、未来の不安に思いを馳せるあまり、生存が脅かされたり感情が揺さぶられたりしなければ、落とし穴的に「今この瞬間」の意識が薄くなりがちで(生存確保でOKの脳にとって… 続きを読む 日常生活の深み

直立二足歩行

人間は、ヒト科-ヒト属-ヒト種。600万年前にアフリカでチンパンジーから分岐したヒト科動物が進化を続け、250万年前ヒト属が現れ、20万年前にアフリカでヒト種/ホモサピエンスが出現した。ヒト科の原点は、アフリカの乾燥化に… 続きを読む 直立二足歩行

没入効果

没入感とは、他のことが気にならなくなるほど、ある対象や状況に意識を集中している感じだ。 特に、音楽・映画・ゲームのほか、バーチャルリアリティー等で得られる。前の3連休で2本も映画を見て共に没入感を感じた。結果として得られ… 続きを読む 没入効果